2013年2月5日火曜日

OP9-making 11 原画/ 外付けHDD 二代目 ご臨終 / GIMP死亡/PS 復活















OP9の原画をどんどん公開してくことにしました、理由は下記。けれど完成品は動画で音が入る予定です。ともかく芸術は後払いシステムにしたほうがいいということで、活動を支援してくださるかたは気に入ったら、作品を購入してみてください。販売先はまだ出来てませんw



io-dataの外付けHDD、二代目が死亡しました。
 むぅ~、若死しすぎじゃないですか、三年しか生きてないぜ、それも月に一回バックアップとるくらいしか使ってないのに。まぁバックアップ用だから実害はないし、何が入ってたかほとんど忘れたのですけど・・・。
 デジタルデータは半永久的といいつつ、10年確実に持たないですよね、すぐ読み取り不可能になるから。やっぱり石に彫るしかないのか・・・

本当に一番いいのはp2pとかで拡散してしまうことですよね、それがみんなが必要なものであればだけれど・・・



 GIMPもバグってしまいまして、リセットしなくちゃいけなくなってイラっとキタので、またPSが復活してしまいました。PSの一番いいとこはやっぱバグって死なないところですね、それだけでもやっぱこれを使うほかないのか・・・。
 
 データは全部オンラインストレージに逃がすことにしました。これも危ういけれど、結局ハードを買ってもすぐぶっ壊れるのだから、ストレージを使ったほうがいいのかもですね、ゴミでないし。
 いろんなところの無料容量を集めると、200GBくらいにはなりました。ちょこちょこ上げていますが、本当に必要なものって実は無かったりするのですよね。いつか使うだろう系の参考書とか画像とか、結局永久に読まない。一回見た映画もほぼ見ない、けどエロビデオは捨てたあとにたまに強烈に見たくなるのですねw あれってなんなんだろう
 音楽もどうせ中華サイトで聞けるから捨ててしまおうか・・・映画もyoukuとかで見れるし・・・

いわゆるクラウド化ですけどcloud なのですねcrowdだと思ってた、データの群衆化、をマス化、っていうと左派に嫌われそうだし、People化だと阿呆っぽいので群衆って読んでると思ってた。雲だったんか。だったらちょっとセンス無いですね。O5とかのほうがいいんじゃないですか