2013年6月24日月曜日

kagerou v7 /マンガ版 EVAが終わってたんですね / tenga茶屋


 この曲はOp9とは関係ない、ハズ。まだ42%くらい。ただの趣味の作曲です・・・ん~やっぱ歌い手欲しいな。UTAUをちょっと学習してみるべきでしょうか。曲ごとに歌い手を変えたいのでね。けどそういう関係性って実物のニンゲンだと難しいですよね、この曲だけお願いってことは。シンガー使い捨ては。アイドルとかアーティストとかブランドで売ろうとするから。
 でもやっぱ曲ごとに歌手を変えるのが完成度としてはいいと思うのだけど。
しかし殆どの人は曲になってちっとも興味ないしな・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 EVAマンガがいつの間にか終わってたようです。18年の連載・・・?連載・・?・・・



Q どうでしたか、感想は?

A なんとなく白黒で絵を描くのはやっぱもぉ終わったな、本当はスラムダンクでもうモノクロの線の時代に終止符は打たれてたと思うんですけどね。ベタも。バガボンドが途中でペンから筆に切り替えたのもそういうわけだったのでしょう・・・あるいは筆でもデジタルでもカラーでも、ともかくこの伝統的漫画の書き方、漢字の漫画、はもうやめにしようぜ、MANGAを描こうって思った。

Q 内容は・・・

A アニメ版とほとんど同じで終わりをちょっとスッキリさせたって感じでしょうけど、なんだろう、コトバコトバしてて、イヤです。説明すんな。って思う、あとなんか一般論に寄ってっててヤダ、これもコトバ化すんな、説明すんなって思ふ。コトバに頼らないようにしたいですね。ともかく。非情に思う、コトバでなんか伝えようとする漫画ももぉヤダ。そういう頑張れ頑張れみたいなのも、しらけてしまいましたな。
 
 こういうお説教みたいなもので終わらすのはよくないですね、そういうわけで、なんだかよくわからない印象だけをバーっとみせて適当に音楽で盛り上げて何も解決しないで終わらせた初代アニメはやっぱ好きですね、庵野さんはやっぱ演出家として好きです・・・論理的結論なんてどうでもよくて、印象、感覚・・そういうのが大事なのかもかも。 けど20世紀少年みたいにミステリーとか推理モノでどっちらけのオチがマジで腹立つだけですけどw こういうバトルバトルのエンタメ作品になんか妙な社会的発言とかはいらんと思うなぁ・・・といって一応マスメディアですから無茶苦茶やるわけにもいかないしね。世界はカスだ人類滅びよ、みたいな終わり方w 斬新だけどな・・・




 ともかく脱コトバ、これが最近のテーマですな。それにはやはり音と色が大事だと思ふ・・・



/////////////////////////


最近面白いラジオ1つも無くなってまったなぁ・・って言ってましたが、ついに大阪の番組表まで手を伸ばしてついに面白い番組を見つけてしまいました。FM OSAKAでやってます。

 TENGA茶屋という、オナホのTENGAの一社提供というモンスター番組なんですけどw ケンコバとフランケンシュタインがやっています。


 正気の沙汰か、っていう全編下ねた番組なんですけど、ちょっとTENGAの広告が多すぎるのはたまにキズだけれど、レギュラーでやってる番組で唯一、毎週聞ける番組です。またPODCASTでほぼ全編配信してるのでどこでも聞けます。
 なんで、もっと大々的にやってくんないのだろう、まぁムリかw


 東京の似非自由主義者の保身主義の◯◯◯がこういうのを嫌うのでしょうね、しかしおもろい。

番組で採用されるとTENGAとIROHAがもらえるというかなり豪勢なので、ネタを送ってみますw 

宣伝くさいけど関係なんてあるわけねぇです、けどケンコバは面白いですねぇ、頭いいんでしょうなぁ・・にけつもなぁジュニア好きじゃないんです、なんかスケールの小さい松本人志みたいでヤダ。あとなんか謙虚なのがヤダ、謙虚なヤツって嫌いです。ケンコバとRGとかにしたほうがいい。ケンコバは後輩と絡んだ方が面白いでしょう、さんまの逆・・・・


 http://www.nicovideo.jp/mylist/29958170

ここで前身番組っぽいテメオコのネタがまとめてあります、感謝。 けどケンコバはTBSラジオにずっと出てたのに干されたんですね、TBSってずっと囲って使うのに。 今JUNKは恐ろしくつまんないですね、名前だけでかくて内容がないヤツばっか使ってて・・・ニッポン放送はそれ以下のサイテーですけど・・・