2014年4月30日水曜日

ウルトラマン 1991 バンダイ SFC

 バンダイ?バンダイってゲーム作ってたっけ?そう、ナムコに吸収されたんだよね。いなくなると忘れるのも早いものです。


 ウルトラマンのキャラゲーで格闘ゲーなんですが、なんだろうこの独特な感じw ジブリの鈴木Pはエヴァはウルトラマンと巨神兵だ、ってビシっとコピーライトに書いて、わぁ、そんなコト言う?って感じをうけたものですが、確かにまったくその通りですよね。
 ウルトラマンのちょっとおどろおどろしくて微妙にグロホラーな感じ、ガキ向けといいながらハイティーン向けで、それがちょっと大人っぽくてガリガリローティーンを刺激する感じ。それがいいですね。



  ほんのガキのころ、学童保育なる市営の託児所的なんにぶち込まれていた時には、Iはゲームボーイでワリオランドをやりながらウルトラの再放送を見て5時になったら家に帰るという生活だったのでウルトラにはちょっと思い入れあります、なんでゲームボーイやりながらかというと、直視するとちょっと怖くて夢に出そうだから。

 このゲーム色々技があるんだけど、結局は飛び蹴りとスペシウムしか使わなくなるってのがゲームバランスの悪いとこですが、まぁスーファミの格ゲーってそんなものだよね。昇竜拳と強ゲリしか使わなくなるものねストファイでも。波動拳はモーションでかすぎんだ。昇竜拳は相手がガードしてもスキが無いから連発すればどんな敵にでも勝てるっていう。結局格ゲーってどっちが最初のコンボの一発目を当てて後はコンボ切れしないようにハメ殺すか、っていうのになっちゃうんですよね、どんな格ゲーでもそう。3Dの格ゲーはそうでもないかな?横スクロール系の格ゲーってそう。


 でもすごい音楽がよく出来てます、あと雰囲気づくり。雰囲気作りがよくできたゲームってのはなかなかないですよね、アンビエント派です。