2014年3月31日月曜日

ロックマン7 1995/3 / アニメ マンガ ゲーム というくくり方の疑問

普通ロックマンのスーファミ版はこれ1個なんですね、ロックマン8はプレステですから。

 絵面が全然変わって、コミカル調になりました、まずロックマンがでかい。三頭身もあって、まぁ攻撃の避けづらいこと。
 Xシリーズの三角飛びになれていると、ダッシュのないロックは、わぁ懐かし使いづらい!って感じ。スライディングが懐かしいけれど、弱体化してるのは間違い無いです。雑魚キャラのアニメーションがめちゃくちゃ細かくつくってあるのー!って気がしますね、これは面倒なドット打ちだったでしょうね。ともかくキレイに描くにはでかく書かないといけないという西洋美術の発見を踏襲してキレイに描くために、キャラクターがでかいです。敵、味方全員。

 見た目からして、あらー、ロックもスーファミになってヌルゲーになっちまったのかなと感じます、ボスも弱いし。
 けどやたらめったらラスボスだけ強いです。いやIがなんかアイテムを取り逃したのかしらないが、基本E缶なしで勝ちたい古い人間なのでがんばるのですが、今回は相当苦戦しました。


っつーか特殊武器のチャージなんか出来たのか!YTでクリア動画を見て知りました、どうりであたらねぇわけだぜ。しかも弱点なし。ワイリー史上最強と書かれていました。確かに全部やったIもそう思う。いや、2のエイリアンもゲージ全開で全ヒットっていう制約がありましたけど、わかってればかてます。7はわかってる+かなりの反射神経が要求されます。あと集中力の持続力、だって1メモリずつしか減らないのだもの!(いやだからチャージングすればもっと効くのに・・・知らなかったんだもの)。
 ひっさびさにコントローラーを手汗でネトネトにしてしまいました・・・

 まぁE缶、S缶全開にしてれば、体当たり攻撃でも勝てるんですけど。


 ブルースには一回も会わないで終わったが・・・


 ともかくこれでほんとにロックマン懐かしゲームの旅は終わりましたね、プレステはやらないと思うので。完全なるぺったん。



///////////

 全然違う話しですが、アニメ・マンガ・ゲーム、AMG っていうくくり方をするのやめないですかってIはちょくちょく思います、Iアニメとかゲームとか大好きで~~、みたいなこと。いやでも実際にはAMGが好きなんじゃなくて、好きな作品がAMGである、が普通で、アニメ全般が好きってことじゃないですよね、深夜帯のエロアニメからガキ向けのアニメまで全部ちぇっくしてるやつなんてアニメージュの編集者でもない限りいないでしょう、マンガだって少女から麻雀系の賭博マンガ、ヤクザマンガ、エロ漫画、同人、までチェックしてるやつは相当な強者だし、それだけで一生終わってしまいます。
 ただ好きな作品がいくつかあるってだけで、メディア自体が好きってわけでもないと思うのですよね、それでなんでAMGだけを粒立てて言う必要があるのかわかんないです、好きな小説だってあるだろうし、テレビドラマだって映画だってあるでしょう、なんでAMGをそれ以前のメディアと区別するのか理由がわかんない。
 名指しでスラムダンクが好きです、とかカラマーゾフが好きです、クロサワ映画が好きです、って言えばいいのにって思う。


 なんかそれが日本固有の文化だとか言うのは100で捏造ですからね、アニメはディズニーが形を作ったのだし、ゲームだってまずコンピューターってのがマンハッタン計画の副産物みたいなものです。マンガとて、デシネやアメコミの影響無しでは語れない。

 何を頑固親父みたいなこと言ってるのだと言われそうですがw なんだろーちょっと傲慢なやつが多いというか、卑屈になるのはまずいと思うし、人間は謙虚であれとか悟ったようなことが言いたいわけでもない、でもちゃんとまとも、であってくれと思いますね。ありたい、というだけかもしれないけれど。

将棋会の一番長い日 NHK /ネーミングの話し

いっつもBSでやってる、年一回のコアな将棋ファンのためのコアな番組なんですけど、こんな番組を楽しみにしてる若者はI以外なかなかいませんよw

 それが教育テレビに格上げ?されてやってました。ビミョーにですが、最近将棋ブームの兆しがある気がする、Iが気にいって見てるだけですかね?

 名人戦への挑戦権争いよりいも、A級降格するのは誰かを見るという、降格戦に注目するなんて判官びいきの日本人らしい趣向であります。

 しかしほんとドラマがあるのですよね毎年。

 谷川さんという32年もA級にとどまり続けた羽生以前の天才騎士がついに落城、都落ち。B級に落ちると、もう子供くらいの年下とやることになって、まぁ気持ちのいいものではないです。なんか感慨にふけっちゃいますね。久保、三浦というライヴァル対決はほんと死闘、秒読み秒読みでトイレ行けない!!ってやつです。


 さっぱし関係無いですが加藤一二三(ひふみ)という、棋士がいるんですが、加藤一二三っていう名前、字面、これってものすげぇ良いですね、今度何かで使いたい。
 
 加藤一二三

 かっちょええ。これぞ棋士、って感じだし語感もすごい、親を褒めたい。








 縦書すると 加藤三三になるというこのシャレも抜群に良い。長男なのか次男なのか三男なのかさっぱしわからんし。




 渚カヲル

 ってのもあっ、ネーミングセンスの良さを感じる、と当時思ったものです。ネーミングセンスってやっぱ大事ですね。しっくりくる、EVAはネーミングセンスが抜群でした。碇シンジ 葛城ミサト
綾波レイ アスカ・ラングレー 名前はカタカナなのか!というね。たぶん日本人だけじゃない国際チームだよってのを強調したくて、カタカナで国籍感を薄くしたのですね、勝手な予測。
 でも音的にすごい入ってくる感じです、人物表を見ただけで何かを感じるというか。


 ロミオ・モンタギュー
ジュリエット・キャプレット

 ティバルト
メルカティオ
ベンボリオ
バルタザール
サムソン
グレゴリー
ヨハン
ペトロ


 これも名前で面白そうな感じがプンプンします。もちろんシェイクスピアはロミオとジュリエット以外の脇役をほとんど旧約聖書からとってるわけですね。
 バルタザー、マギ、メルキオールは東方の三博士、ヨハン、ペトロはもちろんキリストの使徒。それをイタリア風にアレンジしてるわけです。イタリアなんて行ったこともないのにw 天才シェイクスピアのネーミング力はいかが? あえて独創じゃないってところが、おしゃれなんですね。

 

 ドストフスキーは悪い奴にはスメルジャーコフ(悪臭の助) みたいな名前の付け方なので、ドラゴンボール並です。スタヴローギン(スタヴロスが十字架)、ラスコーリニコフ(ラスコーリニク ブンレツしたものの意)、ロゴージン(角のある=悪魔) 等々・・・名は体を表す。わかりやすくていいのか・・な?


 

 

2014年3月29日土曜日

ロックマン X3 1995 /12 CAPCOM

 やった後で気付いたのですが、X3よりもロックマン7のほうが先だったんですね、時系列制覇してたのにやってしまったぜ。


 X3はXシリーズの総決算って感じです、勝手にIがそう思ってるだけかもしんないけれどw

 ゼロをチョコチョコ使えるようになってますが、ボスと戦えないのでクズですw

 
ゼロとエックスが仲が良いというのが今回のテーマなんですが、ゼロがいつもイケメンキャラで、エックスはありがとう・・ゼロ。みたいなことばっかり言っててなんかちょっときしょいですw ネコっぽい。東京では猫っぽいって言わないようですね。動物のネコじゃなくて、ゲイの・・・アヌスを提供するほうをネコというのですね。ちなみにどっちでもヴァルサテイルなのをリバ、というのです、リバーシブルってことです。


 今回Σ先生が割合強力になってまして、アイテムなんて知らねぇみたいなハードなロックにはかなりシーキビな相手と鳴っております、E缶なんて婦女子向けのアイテム使えるか!っていう人にはかなり強い。
 アイテムや隠し要素がやたらめったらあるので、ちゃんとそういうの集めろっていう製作者側の圧力を感じますw
 とってないアイテムをわざわざ教えてくれるようになってますしね。


 特にラスボスに弱点が無くて、ロックバスターのしかも二段階貯めという、通しか使わない武器が一番当たりやすいってのは人を食ったような感じです。(貯め時間と威力の費用対で考えると最強の武器なんですが)むしろアームパーツ無しのほうが闘いやすい。貯めバスターしかかないってのは久々感。

 X4もΣがかなり強かった思い出がありますがあれはプレステでしたよね、だからかなりあれなんですね、x3からx4にはブランクがある・・・

 なんとなくプレステをやり返す気にはならないのでX3で終わりでしょう・・・・4月以降はけっこうイベント盛りだくさんなんですよね。NBAのプレイオフが始まったらそれをぶっ続けで見ないといけないし、フレンチオープン、ウィンブルドンが続けざまに始まるし、MBAも流し見するにはちょうどよい面白さで。

 テレビからバラエティが消えるという話しをちょこちょこ耳にしますがそれも当然かなって感じですね、バラエティ番組を見てる人いないもの、ガキはゲームに夢中だし。芸人はワイドショーとか報道に行くようです。

2014年3月27日木曜日

space shower TV BUNP 特集 とARメディア

もぉええわっ!って言われるのを覚悟でBUMPの話。もぉこれで終わりにします。

 SPACE SHOWERっていうケーブルの音楽チャンネルで一日に10時間くらいの枠をとってBUMP大特集をやっていました。ケーブル曲ならではの番組ですな。


 BUMPのメンバーが普通にしゃべってるのを見るのは初めてでした、PONTSUKAっていう超マイナーなラジオ番組をBAYFMっていう千葉のマイナーな曲でしかもド深夜にやってますけれどね。でも動画でみると不思議な感じです、音だけしか知らんから。


 個人的にはRAY特集で曲の作り方をどうしてるかっていう話しがおもしろかったです。まず藤原氏がアコギの重ね撮りを駆使しつつデモを作って、それをメンバーにきかせてアレンジを少しづつやってくっていう、トップダウン型のやり方なんだそうです。
 たぶん譜面は書かない派なのでしょう、音楽を聴いてもそうだって思う、縦のハーモニーよりも横のリズムと、すっと聴いた時の感じを重視してる気がするから。譜面でちゃんと描くと何度も何度も聴いて、あっこうなってるんだ、って気づくような複雑なものになりがちです。


 

 さてただのイエスマンじゃんって疑われそうなのもやなので少し苦言など。RAYのアルバムアートをARでもやってて、ARの新しい形っていうのをやってますけど、まずスマホのアプリでARをやっても、それって、じゃあ動画でいいんじゃねぇの?物質があって、それをスマホのレンズを通すと違って見える、でもそれって通さないでレンズじゃなくてそのものをそのまま映画とかでやるのと何が違うのかわかりませんね。
 ARっていうメディアは、どうやったら楽しくなるんだろう、と考えるとやっぱサバゲー的な方法しかないと思います、カラダを動かして、自分で見つけてく、ゲームの主人公に自分がなる、リアルワールドをベースにして、遊ぼうってことです。ARってのは必ずアクションとリアクションが必要で、そうじゃなきゃ既存のものと何も変わんない。
 だからベタですけど、東京宝探しみたいな感じにして、専用のグラスで見るといろんなヒントが隠されていて、自分で謎を解いて攻略してくみたいな感じがたのしーと思いますね、メトロの一日券とか買って。

 もっと進歩してくれば、ヴァーチャルのガンとかも持って東京市街で市街戦とかできればいいんですけど、まぁ邪魔ですよねw ガンガン交通事故を引き起こすだろうし。よくARの研究者が言ってる、道案内とかそういう使い方ってクソですよね、そんな何の夢も無いことやめてよ、ナビで十分だし。もぉ道案内されんのはイヤダ。(100%2020の東京オリンピックでそういうものが登場しますね、おもんなー)道に迷っていきたいのに!って感じです。


 
 あとあれです、前も書きましたけど、ニンゲンの顔が変わるのが楽しい、というか気分が変わっていい。ブサイクな人の顔がアイドルフェイスになる、老人がピチピチのギャルに変わる、みたいな事、それって下世話な話ですが、リアルに気分がハイになること間違いナシです。別にギャルじゃなくても、なんかもっとカラフルでポップなものにしてほしい、ほんと電車とか乗って覇気がないおっさんに囲まれるとこっちまでブルーになる。



 っつーかスケスケメガネってのも出来るんですね、レイトレーシングして、体つきはこんなんってのが出せるからさ、ニンゲンを見たらヌードに見えるってのが出来るんだ、100%発禁になるでしょうけどそんなん結構簡単だから、ネットで流れだすと止められない。ハードさえできれば。


 つまるとこ好きなようにリアル・ワールドに着せ替えが出来るのでしょう、地味なビジネスビルばっかの新宿をパリみたいなアパルトマンみたいにプロジェクトマップして。けどやっぱそれって家出HMDで映像見てるのと変わんないからやっぱ楽しくするには相互作用がいるのだよねーーーー。なんて話しです。。





 でもBUMPのマンガをメビウスが描いてるなんて初めて知った、マジ!?メビウスはどういうあれで知ってたのでしょうか・・・。メビウス死にましたが・・・・・。Iはメビウス線はあんま好きじゃないのですが・・・・線画よりも色彩が好き・・・ラインよりもカラーが好き。東洋はラインが好きですからね、だからメビウスが馴染みやすいのもわかる、Iはでも、ラファエロとかが好きだなーー、

2014年3月25日火曜日

70 80s rocks コンプレックス

どうでもいい雑談なんですが、結構10代にどういう音楽を聴いたかってのはその後の音楽の趣味に相当影響を与えるってのがありますけど、洋楽にどうやって入っていったかってのもかなり、耳の形成にあれが有りますね。
 Iはアレです、これは超特殊かもしれないけれど、まず最初は8MILEを見て、エミネムかっけぇーって中学・・3年くらいかな?の時になってエミネムから入って、そっからメロコアのコピーバンドをやったので、オフスプリング、green day 、good charlotte、avril lavigneなどをトモダチから借りて聞きました。そいでそっからやっぱビートルを聞かないと、ってことで大学時代はほぼずっと毎日ビートルでした、そいでその時代ってのはどの雑誌のどのレヴューを見ても、OK COMPUTER、 KID Aが最高のアルバムである、って断言してましたから、レディヘをがっつり聴きこんで、でもやっぱ初期のネクラ感が満載の曲のほうが好きかな・・・って感じになりつつ、OASISとかBRIT POPを聴いて、stone roses , rolling stones WHO ってBRIT ROCKを遡ってく感じでしたね。アメリカ音楽は耳に合わない・・って。


 ともかくそういうわけなんでアメリカのロック=一番ダサイっていう刷り込みがあるんですよね、これってほんと世代的なものなんです、トムヨークとかカートがこき下ろしてましたからね、ガンズなんてクソバンドだってねw ともかく凄腕ギターリストがディストーションギターでバリバリソロをひくようなバンドはめちゃくちゃダサイっていう風土で育ってるから(つまりセックスドラッグロケンロールタイプ、やたらとコンサートが始まるのが遅い、だいたいホテルでトラブルを起こす)

じぇんじぇんすんなり聞けないんです。というか一番新しかったものが一番ダサくなるものなんですよね、新しいムーヴマンが始まると。よくもわるくも90~96年って今までとは全然違うっ!って雰囲気がすげぇあったのです。そうじゃなきゃダメだっていう、生き急いでるような感覚があったし・・・まぁチープトリック、エアロスミス、KISSってくると、へへっ、勘弁してくれやってなるんです(QUEENはイギリスのバンドだからアリってのもよくわかんねぇんですけど)。



 でも今だにOK とかKID Aはダサくなってないから、あそこから新しいこぉムーヴメントは起こって無いってことですね、OKのパラダイムを抜け出せてないってことでもある、アレがダセェ、ってなってきたらほんとに新しい流れが起きとるなってことなんだろうけど。ビートルがダサくなってないってのもやっぱもっと大きなスケールでビートルのパラダイムを抜け出せてないってことなんでしょう。ベートーヴェンやバッハってダサイですもの。ハハハ、ベートーヴェンて!ベタベタやん、って感じ。ワーグナーやストラもそうですね、しょってるな、かっこつけやがってって気がしますね、IPODでそんなん聴いてたら。マーラーの交響曲こそ最高なり、みたいなんも、しらーーーー。って感じです。ほんとにわかってるのかしら?ただ世間の評判だけなんじゃねぇの・・・ってね。

 ケージやシュトックハウゼンを聴いてる人に出会うってことはまず無いし。それは武満徹とかもそぉ。Iは現代音楽を聞きながら街を歩いてるやつに出会ったことがない。



 でも今になって、そんなダサイものでもないよね、めちゃくちゃ言ってごめんねって気がしていますw だからちょこちょこ聴き始めています、実際ちゃんと聴いたことすら無かったなと思いつつ。なんでこの時代の音楽は妙に明るいのかがIにはでもその理由がさっぱしわかりません、景気が良かったのだろうか?時代ですなー。ほんと景気がいい、っていう経験をIは一回もしたことが無いからその感覚がわからないですよね、経済が上向きでみんな前向きの時代っての。それがどういう雰囲気なのかまるでわからない。それって結構作家としてヤバイと思いつつも、それを経験する機会がないからなぁ・・・



 ともかくあの時代はオトナ=クズって価値観でしたけど、今になって、というか当たり前ですけど、オトナは年をとった自分たちでしかないってことに気づきましたね。そんなクズばっかりだったらまず社会が全然成り立たないもの。ビートルやボウイやクラッシュを支持してきた人たちがそんなクズなわけないじゃんってね。彼等の中にはピストルズのファンもいたのだし、ほんとでもあの頃ってのはオトナってのは全員魂が無いゾンビだってもぉ決めつけてましたものね、なんだったんだろーあれは・・?


 やっぱ学生運動が引き金なのかなと思いますね、あの頃って意思とか才能のあるヒトが学生運動に関わったりして、エリートコースから外れて、しょうもないくだらない保守的な人間が本来なら、いるべきでない地位に収まっちゃった。そいつらが自分たちの地位にしがみつくから、どんどんおかしくなってった、って感じなのかなーと思うのです、つまり団塊世代、彼等が多数決をとれば必ず勝つようにできてるのですからね。そいつらがちょうど管理職についたのが80年代後半あたりで、尾崎豊みたいな、オトナと若者の断絶、ってことになったのじゃねぇかって気がしますね。でも90年代後半になると団塊世代もどんどん引退して、2000年代になると全然風向きが変わったって感じなんですよね。ドライになったって感じです、対立するのもめんどくせーって、オトナのほうが。無視することにした、どうせ数少ないし。それか猫っかわいがりするかの両極ですね。なんか若者が反発しようとしても、殴る相手がいないのですよね、空打ちです。別にグレるなら勝手にすれば、って感じ。っつーかヤンキーの数減ったなーと街を歩いてて痛切に感じます。激減。ガングロもいねーしw


 ほんと今の若い子たちが何をしてるのか皆目不明、まさか自分も若いやつの気持ちがわかんなくなる日がくるなんて。やっぱゲームなんかなー?ワンピースとかナルトとか言われると、まだそれなんだ!って思ったりもするし。Iがガキの時と変わんないじゃんって。

l’oiseau de feu firebird 1910 Stravinsky / Faukin / sacre de printemps riteof spring Stra/Nijinsky 1913   火の鳥 春の祭典

 有名な火の鳥ですけど、原題からすると BIRD OF FIRE ですね。FIREBIRDじゃない、BIRD OF FIREのほうが語感がいい気がする。

 I バレエってものをちゃんと見たのは初めてかもしれません、もちろんオケのバージョンは結構聞いてきましたけれど、やっぱバレエの音楽として作られたんだからバレエと一緒に聞くのが自然って気がします、そうじゃないとちょと退屈。普通のシンフォニーとしては構造が変っていうか。


 

 あれですね、ワーグナーっぽい、ってのがバレエを見るとよくわかりますね、バレエの内容とか装飾とか、世界観も。そいでかなりの程度、エンターテイメントなんですね。やったるぜ、っていうなんだろー、モダニズムバリバリの作品なんだと思ってましたが、古典的バレエのスタイルをかなりの程度守ってます、ニジンスキーが振り付けじゃないものね、フォーキン、って人だからです。見せたる!って感じじゃなくて、さぁさぁお集まりの皆様、ご来場ありがとうございました、みたいな、感じです。Iが勝手にリュスをモダニズムでアヴァンギャルドでアングラちっくなものと先入観を抱いてただけで、これが当たるってのはよくわかる。

 20世紀の芸術の原点、ってのもすごいよくわかる、つまり大衆に向けた芸術で、一部のスノッビーにしかわかんないものじゃない、わかりやすくて、コトバ、じゃなくてカラダ、っていう20世紀の大きなベクトルを指し示すものだと思います。


////////
 そして三年後にストラ、ニジンスキーのサクレになるわけですが。春の祭典より、原題のサクレ・ド・プランタン  sacrifice of spring のほうがいいですね、っていうかやっぱフランス語というのは響きの優美なコトバなんですなぁ。
 春の祭典、だとなんかなごやかないい話みたいですものね、実際は生贄に捧げられた若い女の子が死ぬまで踊り続けるという、ニジンスキーにうってつけのクレイジーなストーリーです。



 ディアギレフやストラがモダンで斬新であったわけではないんですね、いや斬新だったんでしょうけど、ニジンスキーが1人だけ異次元の世界にいたってことです。神がかり、っていうとなんか聞こえはいいですけど、むしろもぉ神に呪われてるみたいな、人です。ぶっ飛びますねニジンスキーの振り付け・・・、ストラたちが確かに20世紀の芸術の原点だとするとニジンスキーはもぉいきなり、なんかもぉそんな時代とかじゃねぇって感じですものw そりゃ反発を買うだろうし、狂ってしまうのもわかる、こんなレベルの才能は持ちません。ほんと気が触れてるのと正気のギリギリ、そいで恐ろしく現代的・・・
 ストラの音楽は別にそんなにモダンってふうには聞こえませんね、聞き慣れてるからでしょうか?カリオグラフのぶっ飛び感が鮮烈すぎて気になんない。初演の時大騒動になったというけど、どう考えても音楽じゃなくて、踊りが斬新すぎたって感じだと思います。(バレエってのは結構、貴族の人達への若い女の子の女衒みたいな役割があったらしくて、あの子いいね、ってカネを積めばホテルに現れるってわけです、それは日本の芸者のそれもそうだし、若い女を集めた催し物ってのはだいたいそういうものです、だからバレエって無駄にエロチックだったり、妙に露出が多いのはそういうわけです、それは今のアイドルとかでもまったく同じですけど、だからそういうものを求めて高いカネを払って来た人たちが、こんなぶっ飛んだ催し物を見たら怒るのも無理はない。ポルノ映画感でアートムービー流すようなものですね。ニーシャが18でプリマになれたのもディアギレフとセックスしたからだって話もあってこれはマジらしいです、ディアギレフは両刀・・・、バレエの裏側ってのはだいたいでもそういうものらしいですよ)


モダンバレエの始祖の1人っていうけどモダンバレエとも違うって気がしますね、モダンバレエのどうも、しょってる、あざとい感じが好きになれん、って人は多いと思います、ニーシャのにはそれが無いですよね、自然です、この人ダイジョブか?(ダイジョブじゃないんですけど)とは思うけど、なんかキワモノをひねり出したんじゃなくて、自分の中からどくどく出てきたっていう手触りがあって。第一次大戦への序曲として最高です・・・


 ヌレエフがニジンスキーの初めての作品の牧神の午後をやってますが、あまりにもエロスを強調しすぎててスキャンダルになったというのが非常によくわかります。いや・・・・、ものすごいですねこれは。なんだこのものすごさ・・・・。ほんと舞踏神なんですなニーシャは・・・・


2014年3月23日日曜日

キリ番アクセス特別企画2 avril lavigne my world/ let go (song)  対訳 和訳 解説 / ロックマン X2 1994/12


 ずっと前に too much to ask を訳した記憶有り。この曲かなり好きです。ただキーが出ないw 他の和訳もありますけど、なんか違うので自分で自作・・・

Please tell me what is taking place,
 どういう感じになってるん?
Cause I can't seem to find a trace,
 まったくてがかりも見つかんないんだけど
Guess it must've got erased somehow,
 たぶん痕跡が消されちゃってるみたいだね
Probably cause I always forget,
 たぶんIがいっつも忘れっちゃうからかも

(日本人はmaybe とか i thinkとかばっか言ってハッキリしない、YES NOもちゃんと言わないし、と言われますけど、外人だってそんなハッキリYES NOは言わないです。NO!って言うのは本当にNOな時だけで、ある意味冗談みたいな感じ。なめんな、に近い)

Everytime someone tells me their name,
 いっつも名前を紹介されるんだけども
It's always gotta be the same.
 すべて同じ名前のような気がするんだ  (実際同じ名前のヒトが多いんですね、田舎だし。ジョン・ホワイト ジョナサン・スミス ジョージ・マイケル みたいな調子)
(In my World)
 Iの(内側の)世界だけ(かもしんないね)

Never wore cover-up,
 化粧なんてしたこともないし
Always beat the boys up,
 オトコの子にまじって喧嘩三昧
Grew up in a 5000 population town,
 たった人口5000ぽっちの町で育ったの (クソ田舎ですねw ちなみに日本だと5000以下の市町村は合併されてどんどんなくなっております、どれだけ小さな町がわかるでしょう)

Made my money by cutting grass,
 雑草むしりでおこづかいも稼いだな
Got fired by fried chicken ass,
 (ケンタッキー)フライドチキンのクソやろーにはクビにされちったし (高校時代の話ってことですね)
All in a small town, Napanee.
 そんなことが全部このナパニーって町で起こったこと

 (ちなみにNAPANEEはトロントから東に海岸線をのぼっていったあたり、場所的にはそんな田舎っぽくないです、千葉の佐倉あたりみたいな感じ、まぁ田舎だよね。海?湖?の近くの綺麗な港町、本当は人口は15000いるらしいです、まぁそれでも田舎です)

You know I always stay up without sleepin',
 ねぇIがいっつも眠れないで夜中起きてるのを知ってる?
And think to myself,
Where do I belong forever,
 それずっと考えてるんだ、いったいIの場所はどこなんだろう
In whose arms, the time and place?
 一体誰の腕の中なんだろ、いったいいつ、どんな場所が(Iの居場所なんだろう)

(whose armってのが女ならではの発想ですね)

[Chorus:]
Can't help if I space in a daze,
 ぼけっと1点見つめしちゃうクセをやめないと  
My eyes tune out the other way,
 目がピント合ってないもん  ( avril先生は目ぇ悪いみたいですね、何かで見た昔の写真はメガネでほんと・・・・冴えないグループw))

I may switch off and go in a daydream,
 スイッチをオフって夢の世界へいっちゃおかな
In this head my thoughts are deep,
 (何にも考えてないと思われてるけど)ほんとは深刻に考えてたりすんだよ
But sometimes I can't even speak,
 口を聞くこともできないことになったりするんだ
Would someone be and not pretend? I'm off again in my World
 誰か一緒にいてくれない? 変なポーズつけないでいてくれるようなヒト
(そうじゃないと)また自分の世界にさようならだから


 (なんつーんでしょう、すげー現代的な歌詞って気がします、日本語にしてもしっくり来る)

I never spend less than an hour,
Washin' my hair in the shower,
 いっつもシャワーで髪を洗ってるとまぁ一時間はかかっちゃうんだよね
It always takes 5 hours to make it straight,
 それをまっすぐストレートにすんのに5時間もかかっちゃうわけ
So I'll braid it in a zillion braids,
 だからめちゃくちゃ量の結び目を作ってなでつけようとするんだけど
Though it may take all friggen day,
 それで一日パーなんだよね
There's nothin' else better to do anyway.
 どうせ他にやることないんだけど

 (斬新な歌詞w)
 
When you're all alone in the lands of forever,
Lay under the milky way,
 もしもここにずっとひとりぼっちでいたとしたら、寝っ転がって天の川を眺めてさ
On and on it's getting too late out,
I'm not in love this time this night.
 だんだんすべてのことが手遅れになってしまうんだろな(つまり都会に出たり、アーティストになったりってこと)
 こんな時間や、こんな夜、すきじゃないんだから・・・
(ツンデレですねー、こんな綺麗な星空好きじゃないんだからさ(好きじゃないわけないじゃん)・・・・でも行かなきゃ、ってこと)


[Chorus:]
Can't help if I space in a daze,
My eyes tune out the other way,
I may switch off and go in a daydream,
In this head my thoughts are deep,
But sometimes I can't even speak,
Would someone be and not pretend? I'm off again in my World

(la la la la)

Take some time,
Mellow out,
Party up,
But don't fall down,
Don't get caught,
Sneak out of the house.

 さぁゆっくりと準備しよう
憂鬱に沈んでる場合じゃないぞ
 今日は浮かれ騒ごうぜ
ハメ外しすぎないように
 それでこっそりと捕まらないように
この家から旅立とう


(夜中に旅立つってのはいいものです、朝日が迎えてくれるから、旅立ちってのは夜中って相場が決まってるんです、独断)

[Chorus:]
Can't help if I space in a daze,
My eyes tune out the other way,
I may switch off and go in a daydream,
In this head my thoughts are deep,
But sometimes I can't even speak,
Would someone be and not pretend? I'm off again in my World

Can't help if I space in a daze,
My eyes tune out the other way,
I may switch off and go in a daydream,
In this head my thoughts are deep,
But sometimes I can't even speak,
Would someone be and not pretend? I'm off again in my World






//////////////////
 ついでにlet go というこの後日談みたいな曲があります。LET GOのタイトルトラックになる予定だったみたいですがなぜかカットされちゃいました。





Hey, yeah, oh, oh
Hey, yeah, oh, oh
Hey, yeah, oh, oh

Ive only got three dollars left in my hands
 残ったのはたった3ドルぽっち
I walk down the sidewalk as I pass a dirty man
 冴えない通りを下ってホームレスを横目に通り過ぎる
Walk up the staircase that leads to my hotel
 階段をのぼってくとそこがIのホテルだから
Im living in at a fancy hotel, yeah, yeah
 こんな面白いホテルに住んでんだよ (ボロボロのホテルだよってのを茶化してfancy なホテルって言ってるのです)

Then Ill go up to my room
Fixate on whats the deal, Im alone again
 そいで部屋に入るんだ、それで棒立ち、なんでこんな事になってんだろ
またひとりぼっちになっちゃった
Then I will crawl into the bed
 そっからベッドにはいずりまわる
And call you up to tell you off
 Uに電話をかけて、もう失せろって言うんだ

'Cause Im on my own
 IはIだけで生きてくんだ
Would you leave me alone
 だからIを1人にしておいてよ
Before I lose my mind
 Iがぶっ壊れちゃう前に
Because you lied and so did I
 だってUも嘘をついてたけど、Iも嘘つきなんだもん

Oh, oh oh, would you cry
 ねぇねぇUは泣いて(くれる)?
If I let you go tonight
IがUとはもう終わりにしたらさ
If I let you go tonight
 今日でもぉ終わりなんだって言ったら
Yeah, yeah, let go

(ここはちょっとわからないとこです。Uってのが誰をさしてるのかわかんないし、恋人だってことにすると上みたいな調子。U ってのが自分自身だとしたら、キミ(I)はもしかして泣いちゃいそうなの、もし自分で強がって涙をこらえなかったら、大泣きしちゃうの? 1人でやってくって決めたんでしょ、泣いちゃだめだって自分に言ってる感じもする)


Hey, yeah, oh, oh

Ill probably wake up a little sad
 起きた時はちょっとブルーな感じだろうな
But then Ill get up and let go of it all instead
 でも起きたらもうそのことは全部忘れっちゃうんだ
Because really its not worth it
 ほんとはそんなに価値あることなんかじゃない
To get in a mess over him
 あんなバカのこと引きずってる場合じゃない

To bother get stressed over him
 あんなヤローのことでストレス感じてるなんて(最悪だもの)
So Ill just go on with my life
 だってIはIの人生を生きてかなきゃいけないから
And fixate on everything else but you
 だからU以外のことに全集中して(忘れることにするよ)
Yeah, Ill just go on with my life
 だってIはIの人生を生きてくんだから
I have no reason to please you anymore
 もうUを喜ばせる理由なんてないんだ

(2番はストレートな恋愛のお別れの歌です
I have no reason to please you anymore
 ってのは秀逸な表現だって気がする)


'Cause Im on my own
Would you leave me alone
Before I lose my mind
Because you lied and so did I

Oh, oh, oh, would you cry
If I let you go tonight if I let you go

So find your way out of my sight
 だから自分の道を見つけてIの前から消えてよ
I know its hard, its tough to laugh
 それがしんどいなんて知ってるよ、笑うことがしんどいってこともさ
Its all messed up, dont play this game
 もうなにもかもぐちゃぐちゃだよ、こんなゲームはもぉやめにしよ

'Cause Im on my own
Would you leave me alone
Before I lose my mind
Because you lied and so did I

Oh, oh oh, would you cry
If I let you go tonight
If I let you go tonight
Yeah, yeah, let go

'Cause Im on my own
Would you leave me alone
Before I lose my mind
Because you lied and so did I

Oh, oh oh, would you cry
If I let you go tonight
If I let you go tonight
Yeah, yeah, let go

Yeah, yeah
Getting stressed over you 
 Uのことでストレスになること・・・
Getting messed over you
 Uのことでなにもかもめちゃくちゃになっちゃうこと・・・




////////

 彼は金持ちになったからもうブルースは歌えない、ってフレーズもあるようにもうお金持ちになってしまったらこぉいう、夢見る乙女の歌は歌えないわけですけど、やっぱこぉいう夢見る乙女の歌のほうが、共感があるんでしょうね、だってほとんどの人は成功者じゃないし。女性シンガーってのは長くやってくのは難しいもんですね。








///////////////

 全然関係ない話ですがロックマン X2を攻略。Iこれやったことないかもしんない・・・、Iにはロックマニアのトモダチがいて全部持ってたからそいつに借りて全部やったと思ってたんだけど、全然覚えてなかったですねこれ。
 割と敵が強めって気がします、ちゃんとアイテムとれよ、アイテムサーチ能力まで用意してんだからさ、ってことなんでしょう、アイテムほとんどなしでいくステゴロプレイスタイルではΣはなかなか手強かったです。Σウィルス・・・。3D、3Dっつってもワイヤーフレームですが、が斬新な技術として登場した時代ですね。

2014年3月21日金曜日

ロックマン X 1993/12

 ついに始まってしまいましたXシリーズの攻略がw

 スーファミ初のロックですが、ロックマンじゃないのですよね、エックスが主人公です。

 エックスってどうもIは正義の味方っぽくなく聞こえるのですがw

 敵はワイリーからΣへと変わりますが、Σってのがどうも悪役だと思えるのはこっからの刷り込みでしょう、後に数学でΣが行列和だと教えられても、どうも馴染めなかったし。
 


 いろんな欠点はありますけど、めちゃくちゃ良く出来てるとも言えます。
欠点は、最初の状態のロックマンがヘボすぎて、タコに勝てっこないってとこです。それで倒せる敵からってなるとペンギン、その弱点の・・・、っていうふうに攻略ルートがほぼ決まってしまってるってことです、今までのロックだったら、腕さえあればエネルギーゲージは同じなので、ロックバスターで勝てたけれど、今回はバスターのみでタコに勝つのはまず不可能です。
 欠点2はボディパーツが強力過ぎます。ダメージを半減するて


 半減て!

 強力すぎです、デフォルトで組み込んどけ、阿呆博士め。ガキのころはなんでライト博士がカプセルのホログラムで登場するのかまったくわかりませんでしたが、ちゃんと説明を読めば、これはロックの時代からずっとミライの話しでライトはすでに完全に死んでて、ミライのロックに向けて秘蔵のパーツを隠していたという設定のようです、ガキのころはほんとストーリーなんてひとっっつも読んでないんですねw  全部スタートでスキップしてる・・・結構ストーリーがしっかりしてるのですが、誰も知らなかったのでは・・・Σはゼロの討伐隊であったり、ゼロはエックスの先輩だったり、Σはレプリカントの反乱軍だったり、そんなん小学生のガキにわかるわけねぇぜw

 それとやっぱコトバ的なこと、どこにパーツが落ちてるとか、アイテムがあるとかは完全に忘れてるのに、Aダッシュしながらジャンプするこの操作方法は全然忘れてないってことです。
 やっぱカラダの記憶ってのは長持ちするのですよね、自転車の乗り方を忘れないように。恋愛が冷めてもカラダが覚えていて離れられなかったり。


 ゲームはなんの役にも立たないとガキの頃からずっと言われてますが、コトバ、じゃない部分でめっちゃゲームから影響を受けてると知ります、アニメーション的カラダの動き方とか、ストーリーの作り方、配色のセンス、デザイン。学校の教育が役に立たないとは言わないけど、ゲームだってやっぱ役に立つんですね、良いゲームであればね。
 ただゲームばっかしちゃいけないという背徳感は、隠れてオナニーするのが興奮するみたいに大事なのかもしんない、今みたいにうるせぇからガキにDS与えてカフェで待たせとくか、みたいなのは、ガキは気づかないフリをしてますが、邪魔者扱いされてんな、ってのに気づいてます。



 Xはかなり実験的な作品だけどものすげぇクオリティですね、技の貯め打ちって発想もなんか夢があってよいです。ゼロっていうキャラクターのデザインもこれは良いです、誰が考えたのか知らないけれど、明らかX、よりもかっこいいw なんでゼロ操作出来ないんだ、っていうクレームが多かったのか、後にゼロも使えるようになりますが、それも当然って感じですね。


 ゼロはでもVAVAってのに、ポップみたいにメガンテくらわせて死ぬのですが、其の時にバスターのパーツをくれるのです、バスターパーツを先に取ってるとこのイベントが無いのですけど、絶対このイベントを見るべき、じゃないとほんとにゼロの犬死に感が半端ない。(あれ、そういえばゼロは死んだのにどうして復活したんだろ・・?)

 VAVAってのもいぃデザインなんですよね~、Σよりも断然いい。ローマ兵士かアキレウスみたいな兜のアイデアも、あー、こぉいう悪役ですね、しっかり勉強したデザイナーがおるなって気がする。カプコンのデザイナーはいつも本当に良い。春麗でXXをかいた小学生多数だし。

 ほんとに優れてるのはデザイナー自身ではなくて才能あるデザイナーをスカウトする人がいると思うのですけど、内実はよく知りません。


調べました。
ロックのデザイナーは稲船敬二というお方。カプコンは、今はもう辞めて独立。
 どんな判断やねん、カネドブに捨てるきか?で有名な、ちゃきちゃきの関西人です。へー。もっとスイっとした、ガリガリの人っぽいと思ってましたが、ガンガン前に出るヒトのようです。

2014年3月20日木曜日

キリ番特別企画 BOB marley WAR  1976  和訳 解説   / bump of chicken   (please forgive)  2014

 ブログのアクセスがキリ番なので特別企画をお届け。

 BOB のWARです。

 これを取り上げるのはBSでボブ・ディラン30週年?コンサートでシニード・オコナーがブーイングで曲が歌えなくなった時に、この歌をアカペラで歌ったのを見たからです。ブーイングされた理由はオコナーがローマ法王を批判したからです。


 ボブ・ディランコンサートに来るような連中は、ほとんど、は保守的な歌謡曲大好き、みたいな人々ですから、オコナーみたいに、アンチカトリック、ラディカルな言動をするヒトにはもちろん当たりが厳しいです。アメリカは自由の国というイメージがあるようですけど、基本的にはガリガリの保守主義の国家です。カリフォルニア、NYあたりが特別リベラルなだけです。それも一面的なリベラルさではあるけれど。



 そういうことは日本人の感覚には全然ピンと来ませんね。日本のバンドが、釈迦の仏像をステージで燃やしてもそれほどクレームは・・・来るか。紅白でやれおっぱいが書いてある服だとかなんとかって揉めてたものね。
 いやでもハードコア路線だったら、かっこいいってことになるでしょう。しかれども向こうで聖書に小便ひっかけたりしたら、これはやり過ぎなんです。なんでかっていうのはわかりませんが、Iの独断によると、アメリカ人とイギリス人ってのは、戦争に徹底的に負けてコテンパンにされて、支配を受けたってことが無いから、そういう信仰とか主義というものをへし折られてこなかったのでしょうね。フランス、ドイツにはそういう経験があるから、そういう最後のリミットがぶっ壊れてる、ぶっ壊されてるっていうのか。日本ももちろんそう。廃仏毀釈とかやるのもそういうこと。フランスはバタイユとかを読むと、おぉ!さすがフランスはやるねって気になる。ドイツのそういう面は、えーーーー。18禁の世界ではドイツは世界最高峰ということを知るヒトは知ってます。世界で変態な国は?というとまぁドイツと日本のAXIS、がワンツーで入るのですよ。日本とドイツがどっかで、ユーラシアの片隅でココロが通じあうのはそれです。


 そんなことよりも!

 

Until the philosophy which hold one race superiorAnd another
Inferior
 ある人種が他の人種から優れてるなんて哲学が、
Is finally
And permanently
Discredited
 最終的に、そして永久に
And abandoned -
 捨て去られるその時まで
Everywhere is war -
Me say war.
 世界のすべては戦場だ
そうだ、 戦争 だと言ってるんだ
(黒人英語っていうのかジャマイカ英語っていうのか、文法的に正しくないと言われるのか。しかしよく考えれば、文法というのは、白人エリートがマスメディアを通じて正しいと勝手に決めた規則なんですからそんなのに従う必要はないわけです)

That until there no longer
First class and second class citizens of any nation
 ファーストクラス、セカンドクラスだの市民の区分だのがすべての国から消え失せて
Until the colour of a man's skin
Is of no more significance than the colour of his eyes -
Me say war.
 ヒトの肌の色がその眼の色と同じように何の意味も無いものとなるその時まで

That until the basic human rights
Are equally guaranteed to all,
Without regard to race -
 基本的人権が、すべてのニンゲンに公平に保障されて、すべての人種に与えられる時まで
Dis a war.
 戦争なんだ

That until that day
The dream of lasting peace,
World citizenship
Rule of international morality
Will remain in but a fleeting illusion to be pursued,
But never attained -
 永久平和に対する夢と、世界市民権の確立と、国際倫理規定が、確立されて、決して手に入れることが出来ない儚い幻想が捨て去られるその時まで
(堅苦しい国連が作るような文章です、うまく訳せない・・なんかの原文があるのかな?)
Now everywhere is war - war.
 そうだ、現在、も戦争中なんだ 戦争だ

And until the ignoble and unhappy regimes
that hold our brothers in Angola,
In Mozambique,
South Africa
 無知で不幸な支配体制が、アンゴラを、モザンビークを、サウスアフリカを支配してる
Sub-human bondage
Have been toppled,
Utterly destroyed -
 劣ったニンゲンなんていいうしがらみが、完全に打ち倒されて根絶されるまで
Well, everywhere is war -
 なぁすべての場所は戦争中なんだ
Me say war.
 戦争なんだ

War in the east,
War in the west,
War up north,
War down south -
War - war -
Rumours of war.
 東も西も北も、南へ下っても
戦争、戦争だ
 戦争の話しばかりだ

And until that day,
The African continent
Will not know peace,
We Africans will fight - we find it necessary -
And we know we shall win
As we are confident
In the victory
 今まで平和を知らなかったアフリカ大陸は、アフリカ人は戦う、そしてこの闘いは必ず勝利する、勝利をWEは信じてる

Of good over evil -
Good over evil, yeah!
Good over evil -
Good over evil, yeah!
Good over evil -
Good over evil, yeah!
 善が悪に勝つんだ
善は悪に勝つんだ
YEAH!



 BOB MARLEYも最後の言い方からわかるように熱心なキリスト教徒ですがカトリックではありません、ラスタファリアリスムという・・・まぁ土着キリスト教ですね。彼の愛読書は聖書でずっと聖書を読んでたということです。
 Iはこの曲を聞くと IMAGINEが想起されて仕方ないですね。IMAGINEとWAR、真逆。


 あなたはどっちを選びますか?


IはWARですね。


 まぁIの意見はどうでもいいとしてこの曲の感じはもぉ、歌というよりは、マニフェストをそのまま節にしたって感じです、こんなの歌にならない、けれどレゲェってのはそれでも歌になるんですね、レゲェとラップってのは親近性があるのがわかります、なんだって言える。メロディではなくてリズムの音楽だからですね。

 そして調べてみるとわかりますが、この歌詞はやっぱ元ネタがありました。エチオピア皇帝だったハイレ・セラシエが1963年国連でアメリカに向かってぶちまけた演説からほとんどそのまま取ったということです。なるほどですね。国連の文章みたいっていう勘はすげぇ当たってたようです。
 

  しかし普通のレゲェ好きーー、みたいなヒトはこの曲の深刻さってのは全然知らないでしょうね。基本的人権が本当に保障されてるヒトなんて、世界のぉ・・・・まぁ2%くらいですかね。WARは継続中です。







//////////////////////
 やっぱ取り上げないといいつつこの曲はやっぱ取り上げるべきだと思いました。すげぇ曲です、ほんとはCOSMONOATに入る曲だったらしいですよ。






あなたを乗せた飛行機が
あなたの行きたい場所まで
どうかあまり揺れないで
無事に着きますように


最近は別に元気じゃない
それが平常で不満もない
生活に変化は求めない
現実とマンガは重ねない


いつまで続けるの
終わりがあるものなの
頭はずっと忙しく
心はずっと
もうずっと


絶え間無く叫んで
私を叫んで
たとえ耳を塞いでも
聴こえてしまうんだ、ああ
ただ怖いだけなんだ
不自由じゃなくなるのが
守られていた事を
思い知らされるのが


自分で選んできたのに
選ばされたと思いたい
一歩も動いちゃいないのに
ここがどこかさえ怪しい


あなたを乗せた飛行機が
私の行けない場所まで
せめて空は泣かないで
優しく晴れますように


どこまでごまかすの
誰に許されたいの
頭はきっと嘘をつく
心はきっと
もっとずっと


遠くを見ていて
近くに見ていて
閉じた瞼の裏側に
映してしまうんだ、ああ


まだ憧れちゃうんだ
自由と戦う日々を
性懲りもなく何度も
描いてしまうんだ


求めない
重ねない
望まない
筈がない


生きているから
生きているなら


残酷な程自由だ
逃げようのない事実なんだ
震える手でその足で
全てを決めるんだ
絶え間無く叫んで
あなたを見ていて
それを続けた心で
あなたは選んだんだ


あなたを乗せた飛行機が
私の行きたい場所まで
あなたを乗せた飛行機が
私の行きたい場所まで





////////////

現実とマンガは重ねない
 .....


まだ憧れちゃうんだ
自由と戦う日々を
性懲りもなく何度も
描いてしまうんだ


求めない
重ねない
望まない
筈がない


生きているから
生きているなら


残酷な程自由だ
逃げようのない事実なんだ
・・・・





 こんな事をメジャーのバンドが言っていいのか?っていうくらいすごい歌詞ですね。えっ・・・!!!そんな、ことまで言っていいの、って感じがする。現実とマンガは重ねちゃいけない、ギョッ(I実はマンガ家)としますね。


 でももうそういうことを言わないといけないトコまで来ちゃったっていう気がするのも事実。
MARLEYは世界中が戦争なんだ、って言ってるし。ごまかして、考え中、ってのももう出来くなってきてる。



 戦うのか?

そうだよ、だって世界中がもぉ戦場なんだもの
 安全地帯だったけれどそれがもう崩れてるんだもの

じゃあどうやって戦う
 というよりも、何を掲げて何と戦う?
 
わからない、でも戦わないといけないことはわかってる
 というよりもほんとうに怖いのは、戦わないで死ぬことだ、このまま、何もせず、見たくないものには目を塞いで、自分たちの周りにはイエスマンばかりそろえて、その中でダラダラと年をとって、老いさらばえて、早く死ねと他人に疎まれながら生きていって、病院でくたばる、それが一番怖い。
 自分の人生が、くだらない人生なのかもしれないってことが死ぬほど怖い

 何の正義もなく、ただ生きているってことが耐えられない・・

2014年3月19日水曜日

零戦~搭乗員たちが見つめた太平洋戦争~

また暗くなるのがわかっていながら戦争もののドキュメンタリーをみてしまいました。
 見なきゃいいのにw しかも前後編で三時間もあります。再現ドラマみたいなのは、飛ばしましたけれどかなり、うっ・・・・・と来ましたね。


 ただいよいよ本当に搭乗員たちに直接証言を得ることが出来るドキュメンタリーは、もう作れなくなりそうですね、もぉ登場する人がだいたい90くらいで、限界ですもの。角田氏という、かなり有名な優秀なパイロットも亡くなったようですし。本当に、これが戦争ドキュメンタリーの最後のものになるのかもしれない。もぉあとは又聞きとか間接的に聞いただけのものになるから。そんなのドキュメントになってないもの。


 これからはじゃあどんなドキュメント作ればいいのですかね、学生運動ですか、どうやらあれって放送禁止みたいですよね。あんまし詳しくやってるのを見たことないもの。


 
 3・11のドキュメントだって、原発をみんなで袋だたきにしてますけれど、じゃあうまくいってる時に批判しなよって話です、失敗したらよってたかって袋なんて、弱い物いぢめにしか見えないですね。それまでは何一つ考えないで使ってたくせに。Iは落ち目の人を尻馬にのって叩くのはイヤです。

 

 そいで最近よくやってる再生可能エネルギーへの挑戦、みたいなのもブルジョアの茶番にしか見えないのですよねー、さぁ確かにどっかの街がそれに成功したとして、もっと貧しい国はその再生エネルギーに変えた街のお下がりを貰い受けて使うことになるんでしょうから、結果は何も変わらんて。という話。そいでただそのソーラーパネルを買って使ってるだけでそれを作ってる都市はじぇんじぇん再生可能でもなんでもないじゃんってのがすげぇあります。再生可能っぽいっていうファッションを売るビジネスなんですよね。


 

2014年3月18日火曜日

SONAR (6)で GUITAR RIG (3)が反応しないときの対処法

 RIGをFXに読み込んではみたものの、何故かギターのINに対応してなくてうんともすんとも言わないってことがよくあります。
 RIGのINPUTがおかしくなってるのか?などとやろうとしてもRIGにはINPUTを操作するパネル自体がありません、ルーティングは自動です。スタンドアローンで起動すると音は出る、ただしRIG CONTROLっていう付属ソフトでAUDIOをASIOに変えないとレイテンシーがひどい。


 あれー?なんかバグってスタロンで認識してしまうのか?などといじくってみますが動かない。


 って時に嘘みたいな解決法があります。


 FXパネルにRIGを2つ入れます。そうすると急に反応します。それで2つ目を消去すると一個目に命が吹き込まれてるというわけ。なんじゃーそりゃーってやりかたですが、RIGは、っつーか、NIの製品にかぎらずだいたいのVSTiはLOGIC /PRO TOOLで動くというのに(つまりMAC環境に)最適化されてますから、相性が悪いってわけです。


 もっと新しいヴァージョンでは改善されてるのかどうかは知りませぬ。悪しからず。

 

2014年3月17日月曜日

OASIS keep the dream alive 2005 対訳 解説

 さてまず和訳からいきませう
 
Four seasons, seconds, flicker, flash I’m alone
 四季、一秒、点滅、フラッシュ、そしてIは1人ぼっちになった
(英語では日本語と感覚が逆ってことに注意、SOHO LONDON UK (solar system  milky way universe)って順で書く、日本、東京、秋葉原、じゃなくて)
A lonely screen provides the scene, it’s no home
 誰も見てないスクリーンが何かを写してるけど、間違いなく帰るべき場所じゃない
Every night I hear you scream
 毎晩毎晩Uの叫び声を聞いてるけれど
But you don’t say what you mean
 Uは何を一体叫んでるのか教えてくれない
this was my dream but now my dream has flown
 っていう夢を見るんだ、けどその夢もいつのまにか見なくなった

Im at the crossroads waiting for a sign
 交差点で信号が変わるのを待ってる
My life is standing still but I’m still alive
 Iの人生はまったく立ち往生してしまってるのにIはまだ生きてるみたい
Every night I think I know 
 毎晩Iは考えてわかった気になる
in the morning where did he go
 朝になったらHE(もちろん自分自身)はどこに行くのかってことが
The answers disappear when I open my eyes
 でも目をあけたらその答えは消えてしまう

I’m no stranger to this place
 ここは初めてじゃないんだ
Where real life and dreams collide
 現実と夢が衝突する地点
and even though i fall from grace
 もしもすべてを失ったとしても
I will keep the dream alive
 夢だけは生き延びさせてやるんだ
I will keep the dream alive
 夢だけは奪わせないんだ

Four seasons, seconds, flicker, flash I’m alone
A lonely screen provides the scene, it’s no home
Every night I hear you scream
But you don’t say what you mean
this was my dream but now my dream has flown

I’m no stranger to this place
Where real life and dreams collide
and even though i fall from grace
I will keep the dream alive
I will keep the dream alive(x2)


 REPEAT


 実はちょっとした隠れ人気があるこの対訳解説コーナー、OASISは二曲目だと思われます。キーはBです。ギターではカポを2フレットにつけてAで弾くとひきやすい、Bでも弾けるけどね。キーがBのロックの曲ってのはあまり無いという気がするのです。普通、E、A、G、D、ですかね。ハーフダウンでその半音下も多い。
 rocknroll starもBでした、たぶん。BPMは100、ミドルテンポロックと言われます。今ではOASISテンポですねw というわけでOASISの基本に戻った曲って感じです。
 
 OASISみたいな SEX DRUG ROCKNROLL みたいなバンドはもぉ二度と現れないでしょうねー、OASISが登場した当時でさえ、こんな(60sリバイバルみたいな)古臭いバンドは嫌いだ、みたいなアンチがいたくらいですから、もぉ絶対ありえないです。また戦争が起こってオトナや支配層が一掃されでもしない限り、こんな感じは二度と無いでしょうね、社会が許さないですものね。平和はヒトを保守的に(自己中に)させるんです、だって老後のこともあるし、ってわけで。戦争になれば、today or tomorrow ですから多少のことは許される、だって明日生きてるかもわからないんだぜ?ってわけで。


 けどやっぱし今になって思えば、OASISのサウンドってのはやっぱ90年代のサウンドなんですよね、ビートルにはこんな音は出せなかった。8chから16chになり(1972年くらい)32chになり、64chになり、デジタルレコーディングになり実質無限にchが使えるようになって、ギターを何chも重ねられるようになった。そっから出てきたサウンドです、このまさしくOASISから吹き出すようにギターの海みたいな音像。

 曲の内容はなんだろう、ずっとスランプであったNOEL先生が本音を語ってるって感じです。even fall from the grace 栄光の座から滑り落ちても。すごいなんかでも17,8の青年みたいな歌ですね。現実が砕け散っても夢だけを生き残らせるんだ、って。OASISの夢は何だったのでしょうか?BEATLEよりもビッグなバンドになる、だったのですかね。レノンはエルビスよりもビッグになるって言ってましたし・・・・
 
 
 
 

 

2014年3月16日日曜日

ロックマン 6 1993/11 CAPCOM

 ファミコン最後のロックです。
ラッシュとロックが合体することにより、ジェットロックやパワーロックになれて、しかもラッシュ系はメモリが減らないので何回でも使えるようになりました。これはGOOD。なんというか、当たり前ですけど6はXに近いですね、ゲームの作りとかパーツとかが大事になるのは。BEATなるお助けキャラがいるらしいのですが、ひと目も見ないで終わりましたw 6も5と同じくらい簡単です。ボスパレードのあとにすぐラスボスじゃなくて一回切れるのでコンティニューできるところも。


 いつのまにかファミコンロックマン全制覇シリーズが始まっていましたが今回でそれも終わりというわけですね。X系に手を出すかどうかは不明。


 ロックマンシリーズ全部の欠点はやっぱ短いっていうか特殊能力が温存しちゃって結局殆ど使わないってことですよね。(特殊能力残して置かないとクリア不能になるっていう2のトラウマがあるから特に)
 マリオは長いもの、ロックは、Iはマリオよりもロックのほうが操作してて楽しいと思うのですけど、ゲームが短いから、せっかく丁寧にプログラムされてるのに、特殊能力なんてほぼボスの弱点の時に初めて使って、あっこぉいうやつだったんか、って初めて気づくくらいで殆ど使わないのはすごい勿体ないです。特殊武器のエネルギーゲージなくしていいんちゃう?もっと自由に使いたい。だいたいCACOMのゲームってそうかも・・・バイオとかも新しい武器調子にのって使うとクリアできなくなったりする・・・・せっかく苦労してプログラムしたんだからもっと使わせてくれ。


 マリオ3とかって恐ろしく長いですものね。8ステージまであって、90ステージくらいあるもの。まぁそれでも地蔵マリオほとんど使わねぇっていうねw あとカエル・・・そんなにステージ数を増やすのが大変とは思えないのですけどね。任天堂はキャラの操作性なんてガリガリです、でもボリュームがものすごい。任天堂が昔の未来少年コナンみたいなもので、カプコンはスタジオぴえろみたいなものですね(わかりずらーこのたとえ)

 

コクリコ坂から 絵コンテ全集18

 上映中の映画についてはネタバレさせるのはまずいのであまりレヴューしないので、いい時期になったと思いましてコクリコについて描こうかなって感じです。


1963年が舞台のアニメなんですよね、つまり、駿氏の青春時代に最も近い、嘘のない話しです、企画脚本は駿ですから。自分の青春時代について息子に監督やらせるってのはこりゃあどういう気分なんですかね。
 ただ嘘のない企画を描くしか無いんだとIはちょっと経験上わかりました、まったく自分の中に何も無いコトを映画にしようとしても、どうしてもペラペラになる、吾郎さんは、自分のほぼ片親で育った経験が、メルのあの・・なんだろ、ドライで抑制の効いた感じを作る素材になったってわけです、そういうわけで、やっぱクリエイターは幸せに順風満帆に育ったらダメってことです、金持ちの芸術家がいないのはやっぱそういうわけなんでしょう、金持ちなら科学者とか、デザイナーのほうがいいでしょうね。



 吾郎は才能無い、ダメ。ってのが一般の反応みたいですけど、Iは全然そぉは思わないですね、吾郎氏は普通の映画監督って言われる連中よりは何倍も才能あるし、何より絵コンテを見るとよくわかるんですが、吾郎氏は建築の絵が上手いです、ゲドの時からでしたけどちゃんと建築のパースが精確とかじゃなくて、ちゃんと重力的に正しい絵を書いてます、なるほどこの建物は立つね。って感じ、それができる人ってあんまいない、この家浮いてる・・、ってのが多い、アーキテクチャーだけなら駿氏よりもよっぽど上手いです。どうやら専攻も建築系だったらしいですね、だからか。
 
 ただキャラクターの表現はまだまだって感じですけど、でもそれでもちまたの演出家よりは何倍も才能あります。お前何様やねんと言われそうですけどw それでもやっぱりわかります、決してダメな監督じゃない。むしろ日本の監督では若手?の中では一番かもしんない。
 なんでかわからないけれど、このヒトはヒトの気持ちがわかるタイプのヒトです。出来たニンゲンです、あんな破天荒な親父からこんな出来た息子が育つのですねw



 この映画ってすごい微妙なところをついてる映画なんですよね、つまり1969年に学生闘争などがあって、その学生闘争をするような学生たちの、高校生時代を描いた作品なんです。1969を舞台にした作品はいくらでもあると思うんです、確か村上龍のなんかもあったし、妻夫木さんが出てるのもありました。(同じやん、というけれど同じじゃないよ、マツケンが出てるのもあったし)
 
 それがわからないとこの映画って一体何がテーマなのかちっともわかんないですね、実際この作品が何がテーマなのかってのがわからないって監督自身も言ってましたし。でもなんだろうな、3/11がすげぇプラスに作用してなんかキラキラしたものがこの映画にはあります、それが何?って言われるとさっぱしわかりません。ストーリーの筋としては、ちょっとひねった青春恋愛ものでしかないんですけど、むしろしょうもないとも言えます、親が本当は同じで兄妹なんじゃん!好きなのに!どうすればいいの!なんてストーリーまで60年代風ですw でもそれが本筋ではないんですよね、


 ちなみに1973年のオイルショックから、日本経済っつーかアメリカの時代が終わったのですね、パックス・アメリカーナの終焉、ヴェトナムからアメリカ型資本主義がガラガラと崩れ初めて、いわゆる、なんでアメリカはこんな国になってしまったのだろう?っていう時代なんです。その後にWは生まれてますから、ミライが明るくて、今日よりも明日は良くなる、っていう、経験が無い。今までそういう時代だったことが一度もないから。バブルは落ち目の国家が一気に自爆しただけです。だからどうも経済的に頑張って豊かな社会を作ろうみたいなのを斜めから見てしまいます、ハン。結局金持ちだけがかっさらってくだけだぜ。ってふうに。ある意味体制的な健康な?建設的な作品を作れません、中身がスカスカになるのが目に見えてる。この映画は63年だからその真っ直ぐさがあって、しかもそれが嘘っぽくない、まだ終わりは始まってなかったから、東京オリンピック目指して本当に経済も上向きだったから。このころが懐かしい、良い時代だったというのは、結局のとこただ景気が良かったというだけなんですが、庶民の感覚なんてそんなものです。
 

 この映画はその若者のまっすぐさが、オトナを動かして(現代が舞台なら絶対こうならないですね、想像すら出来ぬ、しかし60年代のオトナは戦争世代ですから、少しは話がわかるってことです、自分勝手、を突き詰めるとどこまで行ってしまうかってことを知ってるから)、和解っていうところで決着がつくのですけど、彼等はその後、決戦、まで行くことになる。

 Iはそのままズタズタ血みどろの内戦になったほうが良かったのかなとも思う、事実は体制側が完全に押しつぶした形で、若者には戦い続ける勇気も能力もなかった。実際一体どういうふうに社会を変えるのかというのは一切何にも無かったわけです。それは今も。






 なんか平和的な武器の輸出は認める、防衛技術に競争力を、なんてニュースがやってました。アハハははは、平和の為に武器を輸出するってか。どこまで堕落すれば気が済むのやら。そしてそれに反対するニンゲンが誰もいないってのはまぁどうしませう。唯々諾々と反抗しないでただマニュアルに従うコドモを作ってしまったことはやっぱり自分の首を締めてるんですよね。


  ニンゲンの進歩は反逆にしかない
                 オスカー・ワイルド



 そう蛇足かもしれませんが、BUMPのアルバムの
 please forgiveって曲は、ものすげぇ曲だなって思いましたね。ヒトの作品で、わっ!すごい、って思うのはほんと久しぶり。それも同時代人のものはほんとに久しぶり、この地点まで来てるのか、すごい。の一言。アルバムのベストソングですかね、firefliesも好きな曲です。この曲が好きな自分でいれてよかったなって感じです。
 

2014年3月14日金曜日

ロックマン5  1992/12 CAPCOM

 ロック5はシリーズで一番簡単らしいです。(Xのほうが簡単だった気がする、X4はやたらラスボスが強かった思い出あり)

 確かにロックバスターの溜めが強力になりすぎたし、回復アイテムも取り放題なのでだれでもクリアできます、エグい敵も登場しませんし。


 たぶんなんですけど、マーケティングってのをちゃんと初めてやったんじゃないですかね、それでアンケートとかとってみたところ、小学生のガキは殆どクリア出来ないで投げてしまったというのを初めて発見して、あたっ、みんな諦めてしまうんだな。もっとクリアできるようにしたほうがいいんだな。+ ゲームのユーザー層がすごく下がったんだと思います。ドラクエ1,2,3あたりの頃ってゲームはもうちょっとオトナ、中高生の間で大ブームで、小学生はもっともっと幼稚なもので遊んでました、何よりファミコンって小学生に手が届くものじゃねぇし。(FFとかのほうが際立ってそれがわかりますね、1,2、3あたりはおどろおどろしい感じで、明らかにローハイティーン向けです、シングル向けじゃない)
 
 それが兄からのおさがりなのかなんなのか、小学生もどんどんゲーマー化していって小学校低学年でも娯楽というとゲームっていうことになった。テレビからゲームの時代になったわけです(ゲームってのはテレビを独占しますから)、兄ちゃんおれにもゲームやらせてくれよ!!ってわけです。電車とか乗るともぉ阿呆ほとみんなゲームしてますね、スマホにしろDSにしろ、なんじゃこりゃあって思いますね。松田優作でなくとも、最近久々に電車にのって数年前よりさらにそれが進んでてびっくりしました。そりゃだれもテレビなんて見ませんわね。

 
だからロックマンも小学生向けになったって感じですね。もっとマーケットを広くとろうっていうところ、だから1からのハードなロックマニアにはちょっと物足りないです。

 というかロックマンの機能だけどんどん追加されて、(溜め打ち、スライディング、M缶)敵はどんどん弱くなってるんだから簡単になるのは当たり前ですね。

2014年3月13日木曜日

random review Bump of chicken RAY 2014

http://www.xiami.com/album/1489684937?spm=a1z1s.3521865.23309997.3.kSOKI4

 試聴サイト。


 このブログが新譜を取り上げるのなんて相当珍しいこってす。だいたいにおいて、あっ!新譜出てたんだ、っていうのを二三年後に取り上げるからですw 
 でも発売日まで調べて新しい新譜を待ったというのはもぉものすげぇぶりのことです。KID A以来ですかね。KID Aのあの雰囲気ってのもまぁ独特のものでしたね。Iはトムはカート・コバーンみたいに狂って死んだという伝説をほんとにしてましたしw そして手に入って初めて聞いた時の違和感、
 
 なんだこれは!?ジャケットをめくってこれがほんとにレディヘのものか?と疑ったほどまったく違うサウンドでした。それが今では00sを象徴するアルバムになりました。当初は保守的メディアはなんのこっちゃーーー。っていうのが主流でしたけどね。



 って全然違う話になってしまいましたがBUMPの新譜です。4年・・ぶり?結構開けましたね~。ちょこちょこシングルカットして曲は出してましたが。しかしアルバムから7?曲くらいシングルカットするなんてBUMPがどれほど大きな存在になったか、って証左でもあります。タイアップタイアップタイアップ・・・、タイアップ疲れw 映画、アニメ、ドラマ、ゲーム、慈善事業、マンガ・・・


 曲はどうせならBUMPに頼みたいな~ってクリエイターが多すぎるんでしょうね。前も書きましたが、BUMPってのが今の日本の文化、色々ありますし、もちろんアヴァンギャルドやニッチのとこでもっとQが高いものは色々あるんでしょうけど(but none knows or none have a way to get it)そのなんだろ~、影響力とパワーってので、一番前を走っています、走らされてるのか走ってるのか、押し出されたのか、他の奴らが真面目に走らないのか、ともかくfore runnerであることは間違いないです。井上雄彦は仕事してるのかわからんし、駿氏は引退したし、庵野さんは半分廃人ですし、ダウンタウンもテレビでは馬なりですし。宇多田ヒカルはお休みクマ。坂本龍一はピアノばっかりでどうも。ともかく先頭を切って走るのはしんどいことです、そんなお前の悩みまで抱えきれるか、ってくらいぐーーー――っとプレッシャーがかかりますから。




  曲はこうだよねー、っていう話しすると、クレイジーなファンから滅多打ちにされるのでやめますw てめぇ何様だよ!って。どういうわけか売れてるバンドのファンは怖い。それ自体は好きなんだけどそのファン層がイタい奴らが多いのでやめるってのは結構ありますよね。よく思うのは自転車です、良い自転車はいいんだろうけど、なんかその愛好家たちのオレオレ感、イキってる感が虫唾が走るくらいイヤなのでママチャリを買います。あとカメラですね、どーしてかしらんけどカメラ好きってのは他のヤツを軽蔑する為に生きてるような人が多い。コンデジ? クズだな!みたいな調子。


 でも全体的になんか明るくて、軽い感じに、直接的な感じになったなぁという気がします。ストーリーをがっちり曲に詰め込むってのをやめて、もっとスィっと音に入っていける気がします。ある意味ディスコ的なノリ。たぶんBUMPがそうしたんだから、今のオーディエンスはそっちを求めてるんでしょう、Iなんかよりもよっぽど、今の人たち、の傾向ってのを掴んでると思うし。BUMPがそうなんだからそっちが正しいんだと思うw
 

 Iは今の人が何を求めてるのか、みたいなことを考える才能が0以下ですから。全っ然!わかんないです。いやーしかし売れるのでしょうな。これで売れなかったらほんとにもう何やっても無駄です。
  

 
 

2014年3月12日水曜日

random review ゲゲゲの人生わが道を行く 2010 水木しげる



 水木しげるの自伝というか、コンパクトな自分史みたいな本であります。ガロって雑誌はほんとーに名前は良く聞くけど現物に出会ったことないですね~、マジで読んでみたいものですけど、手に入らないのでしょうね。古本屋めぐりをして探すしかないのでしょうけど、そんな体力も時間もないし。全集としてデジタル化されればいいのですが、そんなん50年以上先の話でしょうね、著作権がもぉガリガリうるさそうだし。


 マンガの黄金時代ってのはやっぱ60~70年代なんでしょうね、売り上げ的にではなくて、質的問題です、売上はもちろん90年ごろに爆発的に売れてましたが。


 後半に幸福論みたいなことがあるのですが、ふむ~。不安は作られたもので、土人たちは不安を持たないというのはそうかもって話しですね。不安、不安、不安、ってもぉ不安ばっかしですわ、世間と来たら。わざと不安を煽ってもっともっと働かせようとするっていうのは資本主義のいつものやりかたですけどね、貧困はなぜ無くならないのか?とガキみたいな質問に真剣に答えると、貧困が無くなったら豊かさも無くなってしまうからですね。社会は豊かになったのにどうして貧困は広がるのか?じゃなくて、貧困が広がったから社会が豊かになるのですよね。
 
 
 

  しかしなんでマンガがこういうものになってしまったのか、ってのがやっぱ気になりますよね、もっとマンガって色々なものがあった、昔は、今はもぉ完全に型にはまってるわけです。誰がそれをのぞんでるわけ?何がそんなに若者を保守的にさせているのかの理由がIにはちょっとわかりません、生まれたばっかで世間のことなんて何も知らないガキがどうして型にはまったものを好むのかの理由が・・・・・

random review art of wind rises 2013 ジブリ出版

  





風立ちぬの、美術セクションの人々の仕事のまとめです。かたくなにまだ手書きを貫いているのはもはや(世界でも)ジブリだけになったんじゃないですか?
 最近は急速にフォトショ色が強くなりました、特に新海誠映画が当たってからの背景のデジタル化、もっと予算が無い場合は3D化(というより3Dであたりをとってそれをいわゆる背景のデジタルハーモニー処理みたいな背景の描き方が主流になりました)
 ジブリもちょこちょことCGを使ってますがだいたいは手書きです、やっぱポスカはデジタルに比べて彩度が低いんですよね(別に撮影であげられるんだけど)、それとやっぱアナログは細部に拡大したときの、ランダムな色彩の数が違います、デジタルはベタ塗りは完全にベタ塗りだけど、アナログはベタで塗っても、真っ黒でない限り、絵の具の伸びとか質とか乾燥の具合で、微妙なグラデーションになってます。それと紙の大きさがありますので、やっぱディテールには限界があります、デジタルというのは拡大すれば(PCの限界まで)無限に出来てしまうので、ディテールも無限に描けます。止め時がわからない。



 それにくわえて、風立ちぬの企画書と撮影台本が乗ってますので、興味あるヒトには面白い付録です。とくにIは企画書が面白いと思いますね。

 ただやっぱりIは、奈緒子っていうキャラクターがあまりにもちょっと、綺麗なだけっていうかペラペラな気がするんですけど、しょうもないメロドラマになるのを、戦争、と零戦、っていう強力な舞台装置がカバーしてあまりあるってわけですが。ニンゲンとしての欠点が無さ過ぎないですかね。天真爛漫、明るく、前向き、純粋無垢、カワイイ、時々キレイ、優しくて物分かりもいい、教養もある。結核少女だからって、そんなニンゲン・・・、黒澤明の醜聞に出てくる結核の少女も同じ感じでしたそういえば。全然納得いかない、途中で病院に帰っていくのも。前にも書きましたねこれは、でもやっぱり納得いかない。


 というか基本的にこの映画は、悪いヤツがいないんです、悪いやつというより、くだらないヤツっていうのかな。帝国軍のわからずや達だって、まじめに仕事をするヤツではある。


 けど戦争を美化するなというけれど、じゃあ何を美化すればいいのかと考えだすと困る。セックスですか?金儲けですか?平和を美化すると、ものすごい、きな臭いプロパガンタ臭がします、だって平和ってそんなんじゃないってのを知ってますからね。海外からの投資をよびかけるプロモーションみたいになりますね、街は平和で、人々は勤労意欲にあふれていて、絶好の投資環境を提供いたします、ってなもので。

2014年3月11日火曜日

野狐禅 鉛色の青春  2003

http://www.xiami.com/album/351147?spm=0.0.0.0.dEracJ
 試聴出来ます。

 野狐禅ってどこに行ったんだろう?と思ってたヒトは解散したという事実にびっくりしましたね、いつの話をしてるんだ己は?って思われましょうけど、野狐禅が解散したんだってことをIはつい最近知りました。えっ!?っと思いました、だってこういう・・・なんだろ、こういうグループってのはあんまり解散しないもんだからです。
 そいで竹原ピストルソロになったわけですね。さや侍にも出てましたし、そうやったんですね。


 でもこぉいう、弱いものの味方、っつーかIも弱い人間だったから、さぁみんな頑張ろうぜ、みたいな作家って、ある程度売れてしまったら一体どうすればいいんですかね。おれはこんなに成功したぜ、って言えばいいですかね。そいで、竹原ピストル氏は今なにをしてるかというと、当然ながら、復興の花なる、東北支援活動などに精を出しつつ、積極的に音楽活動などしてると、定型文で書かれます。

 んーーー?違うんじゃないかい。とIは思いますけどね。というかそんなん本人が一番思ってて、こんなん違うんじゃないかなって思われるんだろうけどそれでもやるんだ、っていう決心があるんでしょうけど。

 というかミュージシャンやら夢を与える云々言い出すと、夢なのに金とるんかい、という矛盾を抱えますね。エンターテイメントって夢を与えることじゃないでしょう、幻想を与える対価に金を稼ぐことです。麻薬とかと同じ。
 夢を与えるっていう行為は、カネを与えるっていう行為なのではないですかね、意味もなく、ほい1000万やろう、これぞ夢をやる行為です、好きに使えって。


 

 と、いうことを3/11の今日書いています、どこもかしこも忘れない、忘れない、の大合唱、まだ終わってないから、これもお決まりのセリフ。なんでかしらないけれどコトバというのは繰り返すと意味を失って呪文みたいになって、感情がついてこないただの音になってしまうわけです。
 今日は三周年だから、三年後だから、じゃあ明日から普通に、ってそんなぱっぱっとチャンネル変えるように感情を操作出来ませんねIは。三年後だから、とかなんとか周期で区切るのも意味わかんないし。
 ともかくちょっと待てや!って感じですね、3年で遅々として復興進まずとかいいますけど、三年ぽっちで何もかも元通りになるわけねぇじゃん。ココロの整理だってつくわけねぇじゃん。30年ならわかりますよ、たった三年じゃそりゃうまく行きっこないって。もっと時間をくれって話ですね。


 

2014年3月10日月曜日

ロックマン4 1991 CAPCOM

 ロック4はどういうわけか記憶にまったく残っていません、やったこともないし見たこともないというのはおかしい、Iが持ってなくても、クラスで誰かはこんなメジャータイトルは買って後は貸し借りで全員やることになるからです。それなのに、まったく覚えてないとはこれいかに?
 たぶんそれはスーファミの登場が、世界を一変させてしまったからかもしれません、スーマリというものすげぇレベルのゲームがこれまでの世界を変えてしまったわけです、たぶんもぉみんながっつりスーファミのほうに気をとられて、昔のゲームの貸し借りをしなくなったのですね。(スーマリは1990年の年末商戦で登場、90年代の革命児・・・)、スーファミ無い家=終わってる。と誰も遊びに来なくなるものです、ガキってのは正直ものやなぁw


 4はかなりの程度2に似てますね、3がちょっと簡単すぎたかなーってのがあったので4はややムズになっております、えっ・・こんなんで死ぬの?っていうトラップも多いし、特殊武器しか絶対に効かないというボスがまた登場(ラスボスとラスボス一つ前、っつーかつまりワイリー)

 ショットの貯め打ちができるようになったのですけどIは連射命なのでほぼ一回も使わず。
そういうわけではスーマリがいかに衝撃的だったかってのがわかりますね、確かにスーマリのボリュームときたら規格外ですもの、あれって100面以上あるし、ロック4は20もないのです。ハードも作る大手と、ソフトだけの制作会社の格の違いを見せつけられた感じでカプコンとしては悔しかったでしょうね~

2014年3月7日金曜日

ゴーストライターやらなんやらの話 コンテクストと作品主義

 メディアの尻馬にのって批判がしたいわけではないのです。
 
ただ、めちゃめちゃやなこのおっさんw っていうふうにみんなは片付けてるようですけど(どうも姉歯の時のやり口みたいな感じですね)、でも本当は難しい問題じゃないですか?


 NHKのドキュメンタリーもIはちらと観ましたよ、今売れてるクラシックの音楽がある、またNHKの拝金主義が始まったか、と思いつつ。コンサートにはスノッビーな方々がいっぱいいらしまして、BBAが泣いておった。
 でも肝心の音楽、どうもIにはそんなスノッビーな人々にはハマるような音楽では無い気がしました、え~~?こんな音楽ほんとに好きか?ってなふうに。

 で、そっからコンテクストが語られるわけです、実は作曲家は、フェルディナンセリーヌみたいな聴覚障害なんですって。Iはそこで見るのやめましたけれど。


 でも、音楽にとって大事なのは音楽でしょう?パクリでも剽窃でも、ゴーストライターでも、来歴、歴史、コンテクストってのはどうでもよくて、音楽を聞いててそれが好きだと思ったり、感動したりするんであれば、それでいいじゃん。
 
っていう作品主義的な考え方もあります、音楽は音楽であればいいんだって。

 でもそういう、作品主義的、客観的美学ってのも、絶対に嘘っぱちだってことも言えるわけです、だってIたちは、Iという自分の歴史、自分のコンテクストの中からしか感覚しえないから。結局自分のコンテクストにあてはめてるだけで、音、そのものを聞くなんて所詮無理。
 
ゴッホが好きだという人のほとんどのは別にゴッホの手法や作品が好きなわけでは全然なかったりする、たぶんホンモノか偽物かすらわからないでしょう。ただゴッホみたいな純粋な生き方に憧れる、谷中アンキみたいな、餓死した芸術家のように、その純粋さ、生き様に惹かれるってことのほうが多いわけです。それで間違ってないと思う。
 コンテクストから逃れることなんて出来ない。生まれてきた赤子だって、誰の子か、っていう意味付けがすでになされてるわけです。

 だから別にええやん、ってIは思うって話しです。
嘘をつくのはよくない、って販促やプロモーションで嘘付かないやつなんてこの世にいないですよ。やれ、恋愛禁止のアイドル(これは言うまでもなし)、お客様第一の企業(ならどうして利益が出るわけ?)地球環境を守る石油会社(死ね、んなわけねぇだろ)、全米NO1の映画、今世紀最大の問題作、話題作エトセトラ。全部嘘ばっかしですよ、というより嘘をつくのがエンタメ産業の仕事みたいなところもありますし。別に耳が聞こえないフリをしたっていいじゃん。あるいみプロモーションとして斬新極まる、って感じです。演技力に感心しますよw


 デジタルバンドだってほんとは中身がいるに決まってるし、キャラクターきぐるみだってそう、謎の二人組、レーベルの奴は誰かわかってるに決まってるだろって。



 本当にしたいのはただ弱い者いぢめだけって気がしますね。それでいぢめ=カッコ悪い、とかいうんだからたまりませんな。戦うんなら自分より強いやつと戦わないと何も面白くないですよ。これはほんとです。





 

2014年3月6日木曜日

MAKING 149 / 無料 WEBマンガ Opus 9 Ep1 原稿




///////////////

 これで作画はEP24まで終わり。


 以下はEP1のテキスト有りバージョンです、しばらくEP25を描くまでOp9はお休みするので、パブリシティなどやってみます。今見るとデザインが全然ちゃうw 。ちょっとEp1は飛ばしすぎな気もしますね、コワッ!ってなるもの。編集は後でやります。































1990 ロックマン3  CAPCOM / 明日 の話

ロックマン3も攻略してしまいました、といってもIはガキの時にこれをクリアしてるので、子供の時のIのキヲクと話し合いながらって感じですね。
 たしかタマっていう巨大ネコロボット(名前を知ってるのは当時ボンボンかコロコロにマンガがやってたから)。
 
 2に比べると明らかに、クレームがw めっちゃきたんでしょうね、勝てねぇじゃんか!!っていう、初代のイエローデビルのトラウマもあるし。今回はちゃんと勝てるようになってます。
 2では他にも絶対避けられねぇじゃんこの敵の配置・・・ってのがありましたが3はそこも改善されてます、なによりスライディングが可能になって格段にロックマンの運動能力が上がりましたからね。むしろスライディングなしでよくワレワレは初代と2を攻略したものだ、特に初代の黄色い悪魔・・・って感慨にひたっちゃいますw

 しかれどもゲーマーってのはクソわがままな生き物で、ラスボスがめっちゃ弱いってのがなんか違うぜって気がしますね、ワイリーの最後なんだからもっと強力なメカにしても良かった。2のエイリアンのほうがなんかラスボスのオーラが満点だった。
 デザインもなんかコミカル路線に変わったのですよね、敵キャラもコミカルで馴染みやすい、小学校低学年にも受け入れられるような感じ。E缶サービスで置きすぎでE缶さえとっておけばロックバスターのゴリ押しでクリアできるのもちょっとね、ゲームバランスわろし。
 ちょっとユーザーに歩みすぎなのかなぁ・・・なんて25年ほど前のゲーム批評してもしゃあないですよね。


 ロックマンって何も考えないでプレイできるから素敵。とてもじゃないけどオトナになるとドラクエ的レベル上げとか、ロープレの謎解きダンジョンみたいなんやら、配合や合成みたいな攻略本買ってなんぼみたいなゲームは出来ません。何してるんだIは、ってマスターベーション後みたいに素になってしまう。



 よくガキのころはこんな数日遊んだら終わりのゲームに5000円もかけるな!って言われたものです。ロープレは二ヶ月は遊べるものね。費用対効果わりぃってわけです。ドラクエなんてイシスの街あたりで一回データが飛ぶから三ヶ月かかるものねw
 でもほんとはそうじゃない、面白さが凝縮されてんだ、長さじゃねぇってね。Iはだからクラッシュバンディクーとかも好きだったな。3日で終わるんだけど。


 ///////////

 なんか最近あれです、Iの住んでる辺りで通り魔やらオレオレ詐欺やら、恋人のストーカー殺人やら相次いでますね、最近物騒ですね~なんてことが言いたいわけじゃなくて、えらい刹那主義やなぁって思うのです、そんな生き急いでどうする。まぁ殺したいのはわかったから、ちょっと待てよ!まだキミ10代20代だろ、30まで楽しくやったっていいじゃんか、そっから考えようぜ。考え方も変わるかもよ?っていうふうにIは言いたいのですけど。
 


 けどそこまで追い詰められてるのでしょうね、1970~からですかね、明日があるさ、明日又日が昇るから、大丈夫!みたいなことが言われるようになりました。ある意味完全に定着したんですね、学生運動は崩壊した、左派は崩壊、何を正義にやってけばいいんだろう、悩んでてもしゃあない、目の前の仕事をこなそう、健気に生きてこう、明日は変わるかもしんないっていうふうに。

(管理社会の中でヘラヘラ生きてくしかないよ、ってね)


 
 けど、もう明日、は無いのかもしんない。明日は来ないのかもしんない。っていう予感、感覚を鋭く若者は感じ取ってるのだと思います、そういうのは頭いい悪いじゃなくて、皮膚感でわかるんです。明日なんてねぇぜ。消費税増税とはつまり、生活レベルの切り下げだろう、最低レベルの生活をしてるニンゲンには足切りです、足をぶった切られる。三流国に落ちたんだこの国は。そしてどんどん転落していくだろう。やがては資源もない、貧弱な国家に逆戻りだ、名前も知られないような。


 おれたちに明日は無い。ってことなんですね。


 BUMPがいいコトを言ってます、モーターサイクルって曲で。


 どうせ自動で終わりは来るでしょう
  自分で終わらせることなんてない

 確かにそうだと思いますね、どうせ終わるのですよ、何もしなくても。多少腹がペコペコで辛かったりするかもしんないけどそんなんすぐなれるし、わざわざ他人の人生もこっちが努力して終わらせないでも100年もしない内にみんな死んでしまうんだよ、どうしてわざわざ殺したりする必要がある?

 人を殺すのはやめましょう。って普通なコトを言ってみる・・・・・・これがまだ普通のコトであればいいんだけど・・・
 

2014年3月4日火曜日

1988 ロックマン2  ゲームはクリア出来なければいけないのこと

 ロックマン2をクリアしました。

 なんでゲームってやつは、クリアしたぞというと、遊んでんじゃねぇ!って感じがするんですかねw カラマーゾフの兄弟を読み終えました、って言ってキレるようなヒトはいないでしょう(ゴリゴリのコミュニストとか思想的に偏ったヒトでないかぎり) 
 ゲームもでも作品なんだから、ちゃんとプレイしてちゃんとレビューされるほうがいいと思うんですがね、いや、でも、ゲームなんかしくさって!!とキレられるところが、まだゲームというメディアは新鮮さを保っている証拠なのかもしれませんね。
 ネトゲ=ニートクズ っていう方程式があるかぎり、ゲームがこの時代のメディアだってのは揺るがない、何十年後かのミライには、ゲームの黄金時代として、ゲームクリエイターが夏目漱石的な扱いをされるのでしょうね。




 ロックマン2はある意味クソゲーでw でもロックマン最高傑作とも言われているらしいです。なんでクソゲーかというに、ロックバスターで絶対に倒せない的が2体も現れて(ワイリーのセキュリティシステムみたいなやつと、ワイリーのエイリアン?ラスボスです)、そいつらは特殊武器のゲージがほぼ満タンじゃないと倒せないので、わざとゲームオーバーになってコンティニューか、裏ワザを使うしかないです。今ならクレームものですw 倒せねぇじゃんか!!ってね。けどゲームはクリア出来なければならん、という公理、はファミコン時代には無かったんですよね、そんなルール。別にクリア出来なくてもえぇやんって時代だったのです、おおらかな時代やでw 知らなきゃクリアできるわけねぇ、ってのでも良かったんです、そうだよ、だから何ですか?じゃああなたは、人生はいつか終わるということでカミサマにクレームつけますか?みたいな逆ギレ?が許された時代なんです。ゲーマーはプレイ能力だけじゃなくて、友達とかのネットワークを駆使して情報をリアルワールドでも集める、政治力、みたいなものが必要だったんです、手先だけじゃないのです。


 よってこの名もない丸い敵がイエローデビルよりもタチの悪いロックマン史上最強の敵なんです、部屋に入った瞬間にゲージが満タンじゃなかったら負け確定なわけで。回復アイテムももちろんないし。(こういう状態を、ゲーマー用語ではハマる、っていうのですね、別に一回ゲームオーバーくらいいいじゃんというのかもしんないけれど、ノーミスでクリア可能というテーゼからは外れるわけです)

 たぶんでもそういう、クリアできなきゃダメでしょ!ちゃんとしようよ、っていうのを言い出したのは任天堂なんでしょうね、彼等が、ゲームはちゃんとクリア出来るものにするべき、っていう黄金率を作って、いごよくひろまるキリスト伝来ってわけです。

 でもそれにもやっぱり功罪があって、NASAみたいに、失敗出来ない、ってのが大きなコストのネックになってしまうわけです、何度もテストテスト、デバッグ・・・それで予算も時間も三倍以上かかるようになる、ちゃんとする、ってことが、自由さと気軽さとかアイデアのひらめきみたいなものを奪ってしまうわけです。

 これわかりずらいか・・・、こんなデザインやっぱひくか・・・、これちょっと難しすぎるか・・・・みたいに。

 そいで簡単すぎてつまらん、とか説明なげぇ鬱陶しい!って言われることになるんですね。



 ともかくでもゲームとしては楽しいです、ラスボスがどうもロックマンらしくない、感じがなんか新鮮でいいのですよね。ロボットじゃなくてエイリアンなんだ・・・っていうのが。(実はロボットでしたっていう種明かしがあるのですけどね)。















 じぇんじぇん関係ねぇ話しですが、ロシアがクリミア戦争リターンズをやろうとしてるんですね。なーーーーーーんだかんだいいつつ黒海の資源目当て以外にはなーーーーーーーーーーんにもない気がしますけど。結局のとこ自分の国のことしか考えてないところはスターリン以来なにも変わりませんね。

2014年3月2日日曜日

ガキの使い 全集 /雑談 power to the people ドキュメンタリー

http://www.gaki-no-tsukai.com/viewtopic.php?f=10&t=5246

 海外の有志の方々がガキの使いのエピソードを全部集めて全集を作ろうという企画をやってるんですね、ほんと、欧米人のそういう、コミュニティ?のために努力を惜しまないという態度は尊敬してしまいます。
 そんなん違法じゃんというけれど、でもどうせ放送されないのだから、こういう手段が取られなければ一生見ることはないわけです。向こうの人々は。一生見ないで死ぬことになる。

 何よりも悪いのは知られないということです、ゴッホの画が売れなかったのは、その作風が斬新だったからでも、前衛的だったからでも、価値が無かったわけでもななんでもない、誰もゴッホの作品なんて知らなかったというだけです。時代を先取りしたものは受け入れられないといいますが、そうではなくて、時代を先取りしたものは、流通経路が整備されていない、のです。それって当たり前の話しですけど。



///////////
 power to the people っていうドキュメンタリーで、大企業や国家産業の電力会社の言いなりはうんざり、自分たちのコミュニティで発電しよう。という話しをやっていました。これで中東から資源を輸入する必要もない。化石燃料はこれからどんどん値上がりするからソーラーと風力が流行ることになる、云々。


 ・・・・・・・・・ん?と思いませんか?お主らはまた中東から石油が必要な時はやるだけやりまくって、支配者層にカネと武器を与えて抱き込んで、いざいらなくなったらポイか?いまでさえその歪んだ社会構造のおかげで毎日ぐしゃぐしゃの戦争なのに、それで石油をもういらねぇ、時代は変わったんすよ。なんて買わなくなったら、さらに、中東はもう貧困と血みどろの内戦でもぉ完全に廃墟になってしまいます。そんなんありかよ?

 

欧米人のそういう自分たちのことしか考えないところがほんと彼らのわるーーーいとこです。ナショナリズムなんですよね。ロマン派やフランス革命の理念をぶち壊したのはナショナリズムでした。今も色濃ーーーくそれが残ってるわけです。その自己中なとこを直さない限りは別にエネルギーがクリーンやらになったってなんにも変わってないですよ。まあアーーーリアリと中東の民族を見下してるのがわかるんですよね。
 なんかそのクリーンエネルギーの開発で遅れたりして負けそうになったらまた自己中なコトを始めるに決まってます、欧州のクリーンエネルギー化は欧州の企業でなければやってはいけないこととする!みたいにね。だから目的が変わってるんだって・・・ってね。 


 またなんか日本はもう落ち目だ、海外に販路を開拓するんだ、国際化だ、なんだかんだ、というと、コトバだけは勇ましいですが、それって海外にもともと住んでる人々やそこの文化はまったく考えてないわけです、日本の文化を海外に売り込む、じゃあそこのもともとの文化はどうなるわけ?売り込むだけかよ、あなた文化のコトなんてなんにも考えてないでしょう?って思いませんか?なんかエリート臭いのがえらそうなコトをいってますけど、彼等ってほんと帝国主義者か植民地論者と言ってるコトが同じですよね。海外交流とかいいつつ、売り込むことだけしか考えてないんだもん。

2014年3月1日土曜日

MAKING 148





 
 実は集中力が低下中です。長い作品を作ってるとだいたいこうなるのでしょうね、いや、絶対にこうなるのですよね、飽き、慣れ、疲れ、モチベーション。何かココロを入れ替えるか、それとも、それ以上に仕事量を増やして完全燃焼させるか。しかしそれをやるとしばらくどころか、廃人になってしまう可能性もありまして、これは大変です。休むのも仕事といいますけれど、どうにかなんか、心機一転するようなコトをせねば・・・・スポーツでもやってみるか・・・?