2014年3月14日金曜日

ロックマン5  1992/12 CAPCOM

 ロック5はシリーズで一番簡単らしいです。(Xのほうが簡単だった気がする、X4はやたらラスボスが強かった思い出あり)

 確かにロックバスターの溜めが強力になりすぎたし、回復アイテムも取り放題なのでだれでもクリアできます、エグい敵も登場しませんし。


 たぶんなんですけど、マーケティングってのをちゃんと初めてやったんじゃないですかね、それでアンケートとかとってみたところ、小学生のガキは殆どクリア出来ないで投げてしまったというのを初めて発見して、あたっ、みんな諦めてしまうんだな。もっとクリアできるようにしたほうがいいんだな。+ ゲームのユーザー層がすごく下がったんだと思います。ドラクエ1,2,3あたりの頃ってゲームはもうちょっとオトナ、中高生の間で大ブームで、小学生はもっともっと幼稚なもので遊んでました、何よりファミコンって小学生に手が届くものじゃねぇし。(FFとかのほうが際立ってそれがわかりますね、1,2、3あたりはおどろおどろしい感じで、明らかにローハイティーン向けです、シングル向けじゃない)
 
 それが兄からのおさがりなのかなんなのか、小学生もどんどんゲーマー化していって小学校低学年でも娯楽というとゲームっていうことになった。テレビからゲームの時代になったわけです(ゲームってのはテレビを独占しますから)、兄ちゃんおれにもゲームやらせてくれよ!!ってわけです。電車とか乗るともぉ阿呆ほとみんなゲームしてますね、スマホにしろDSにしろ、なんじゃこりゃあって思いますね。松田優作でなくとも、最近久々に電車にのって数年前よりさらにそれが進んでてびっくりしました。そりゃだれもテレビなんて見ませんわね。

 
だからロックマンも小学生向けになったって感じですね。もっとマーケットを広くとろうっていうところ、だから1からのハードなロックマニアにはちょっと物足りないです。

 というかロックマンの機能だけどんどん追加されて、(溜め打ち、スライディング、M缶)敵はどんどん弱くなってるんだから簡単になるのは当たり前ですね。