2016年5月29日日曜日

2005 harry potter Goblet of fire ハリーポッター 炎のゴブレット

 さてアズカバンが問題作だったので、一体四作目はどうなるんだろうって思っていたら、まったく違うテイストの小説になったんですね。
 
 魔法学園の子供向けファンタジーから一転して、ティーン・エイジャー向けのダークファンタジーになったって感じですかね、急になんかテイストが変わったなって感じ。トライウィザート選手権という学園対抗の大会と、ヴォルデモート復活の陰謀ってののツインストーリーを織り交ぜるっていうやり方でこの物語は出来てますけど、映画はもぉめちゃくちゃカットしまくってますけど原作はかなり長いんですね、よって映画はもぉ内容が全然頭に入ってこないほどのダイジェストぶりで、映画だけ見てるヒトにはとうてい理解不能でしょうね・・・・

 ゴブレットまではだいたいにおいて一巻で完結でしたけど、ゴブレット、騎士団、プリンス、秘宝はヴォルデモートとの対決っていう1つの物語として続くって感じです。


 ボールというか、ダンスパーティーのシーンがカットされずに採用されてますけど、これも欧米の学校特有のイベントですよね、卒業式の後にプロム、というダンスパーティーがあり、女の子を誘って二人で参加しないといけない。もぉブスや不細工男子には拷問、えげつないイジメでしかないイベントですけど、こぉいうことをやりやがるのですわねw 


 制作が遅れに遅れて、ハリーは14才という設定ですがとうてい14には見えません、もう18くらいでしょう・・、チョウ・チャンというアジア人がハリーの初恋的な存在で登場しますが、もうちょっと可愛い子用意出来なかったんかい・・・、やっぱ欧米人のアジア人の美的センスは狂ってますよね、私達もそぉなのかもですけど。
 あとエマ・ワトソン途中で整形してませんか・・・?なんかいきなり顔が変わってます、エラと顎のラインがいきなりシャープになるという・・・。

 ハーマイオニーというキャラは原作ではガリ勉でトモダチもいないぼっちキャラでして、作者も最初はいけすかないやつとして書こうとしてたら、ハリーとロンの親友というキャラにだんだん変わっていったのです。でも映画ではハーマイオニーは美人なので、全然設定が合わないです。そりゃハーマイオニーをボールに誘うだろうって感じで。

 パーバティがインド人だっていうのは初めて映画を見て知りました、えっ!そうだったんだ、確かにパーバティってのはインド人の名前ですし、なんか人種的に彩りがありますね。

 セドリックももうちょっとイケメン用意できなかったのぉ!? 原作ファンは怒ってるでしょうね、こんなのセドリックじゃねぇ、もっとディカプリオとかブラッド・ピットみたいな俳優にしてよ!って。ワタシもセドリックのイメージはまったく違う感じ・・・、むしろマルフォイがセドリックみたいな感じ。
 
 あとフラーも微妙ですね、原作だとなんか誘惑天使みたいなのの血を引いている絶世の美少女、っていう設定なんですが、ん~~・・ブスでないにしろガリガリすぎる、絶世の美女ってほどのこともない・・・・


 ジニー・ウィーズリーも原作では、最初はあまりかわいくないんですけど成長するにしたがって可愛くなり、ハリーと結婚するっていうオチなんですけど、この最初は可愛くないけど成長したら急に可愛くなるっていう俳優を用意するのは至難の業ですわね、そんな上手いこといくかい、って話です。でもたまにいますよねそういうヒトって、あんましカワイクなかったけど急に化けるっていうタイプ、逆もあります、可愛かったのにオトナになったらがっかりっていう・・・むしろだいたいがこっちでガキの頃にカワイすぎると、あららら・・・・ってことになりがちでありますね。


 映画を作り始めた時にはまだ原作は完結してなかったので映画製作者も面食らったでしょうね、先に言っといてくれや!!って、ジニー、もうすこし華のある俳優を選べばよかった!!って。



 何をきっかけに思いついたのかはわかりませんが、クラウチとその息子の法廷シーン、はなんか知らないけどワタシは好きです。書いてるヒトが女で、ことあるごとに親子愛、家族愛、って感じなので、このクラウチの息子が黒幕、父親殺しっていうのは、おや!? やるねぇって思ったものです。

 ハリポタでヒトは死ぬのはこのゴブレットからでして、やっぱりここもこれまでとテイストが変わっています、どんどんダークファンタジー色が強くなる。



 ちょっとでも問題があってマッドアイがボールで浮かれるシーンは、彼がクラウチJrであることを考えるとおかしいし、マッドアイの行動は意味不明なとこがかなりあります、禁呪魔法について教える理由もわからんし。それとこれまで無敵であったダンブルドアがいきなり普通の魔法使いのランクまで下がってきて、マッドアイの変装も見破れないし、ガクッと能力が下がります。アズカバンでタイムターナーを使ってたころのダンブルドアは一体どこに? やりすぎたって作者も後悔したんでしょうね。ダンブルドアは前は千里眼みたいなことが出来たじゃん・・・、

 それとこの後にもワープの魔法、みたいなのが登場するんですけど、え!?それあるならなんであの時助けにこなかったの!?みたいなことになります・・。