2013年7月4日木曜日

水の書き方 / BLUR and BRIT POP  park life 和訳




























































フォトショで水を描く方法を模索していました。うまくいかん。






















 ペインターになんかそういう機能があったような気がしたなぁ、こういう自然効果はこつこつ手塗りよりも楽したほうがそれっぽくなるものですが、水ってフォトリアリズムで書いてもなんか面白みが無いんですよね、自然世界の水って魅力が無い。カミサマは才能無いです、水を描く。













 かなりのマニエリスムが必要みたいです・・・だからむっかしい。なんかフィルターの組み合わせでそれっぽくするワザがあったような気がしたんだけど・・・































////////////////




さぁ音楽ファイル整理も90年台で、BLURですね。そうですね、実際のとこ00年台に音楽業界で何らかの仕事をしたのはBLURのフロントマンのDAMON ALBARNとTHOM YORKEのたった二人でしたね、もちろんEMINEM、BEP、AVRIL、なども売れましたが。別に音楽的になんか新しいことをしたというわけでは全然無い。EMINEMはむしろ音楽とは無縁の何か新しいことをしたという感じでした。だからEMINEMは大好きなんですけど、しかしともかく音楽として何か新しいアイデアを生んだわけではないと思われます。






















 park lifeがBLURの最高傑作だ!ってのよくいわれる話、そしてBRIT POPの最高傑作だとも言えると思われます。MORNING GLORY、のほうが良いって思うヒトがいるのも百も承知。ワタシの意見じゃない。OK COMはもちろんBRIT POPではまったくない、本人たちが言うようにレディへはBPとは何の関係も無いところから、っていうかそれが終わった後にいきなり現れた感じ。




 もともとBRIT POPってなんやねん、って話ですけど。ズバっと一言でいうと、ビートル世代のガキどもが作った戦争第二世代の文化です。ともかく数が多い、それがイギリスではBPアメリカではグランジ、っていうムーヴマンを作ったのでしょう。日本ではエヴァ世代です。




 X世代とも言われたこの世代は、ともかく数が多いわけです、それで恐ろしく失業者が増えた。だってそんな雇用の口ないもの。だから社会とぶつかる、あるものは社会をぶっ壊そうとするし、ともかく仕事にあぶれてるわけです。そういう浮浪者が文化を作る。ユダヤ人がハリウッドを作ったように。ノエル・ギャラガーが生活保護をもらいながらLIVE FOREVERを作ったのは有名な話。ともかく、サイテーの生活環境なんです、家庭は崩壊、政府は新保守派のゴリゴリの金持ち優先主義。アメリカでも日本でもイギリスでもヨーロッパでも、全部そう。




 




 ギリギリ感、刹那主義、世紀末感、ノストラダムス、自殺、ドラッグ、貧困、キャリア、経済破綻、金融崩壊、ウィンドウズ95、階級固定化、失業、カルト宗教、極右、極左、ネオナチ、湾岸、クウェート、ソ連崩壊、バルカン紛争、ベルリンの壁、エヴァンゲリオン、もののけ姫・・・






















 キーワードを並べるとわかりやすいですけど。こういうことは全部同じ原因です、数が多い、戦争第二世代が、ちゃんとした収入を得るってことはまったくノーチャンスに近かった。死ぬか、戦うか、の二択。でも今もそうじゃん、って思いませんか? その通りなんですけど、もぉ今は完全にあきらめてしまってますからね。ダメダメ、どうせダメ。ってこと。実際ガキの数も少ないからもぉ衰退は始まってるから、闘争も起こらない、あぁやっぱダメだね。ってこと。たぶんローマ帝国が滅びかけているときはそんな感じだったのではないでしょうか?これから崩壊する!って時には闘争がある、五賢帝時代・・・






















 ともかく、熱い、時代であったことは確かです。メチャクチャだったとも言える。たぶん犯罪率とかそういうのもメチャクチャだったと思います。どうせ自殺するから関係ねぇや、っていう、開き直ったヒトがたくさんいた。実際自殺も多かったですしね。でもやっぱ文化っていうのはそういう底の底、どん底からしか生まれないのではないですか?レディへの初期の歌詞とかを見るとすごいそういう状況がわかる、 死んだほうがマシだ i'm better off om better off 、こんなことが普通にテレビから流れてくるなんて異常な時代ですよ。でもあの時代が大好きだったなぁ・・・・






















 BLURのこのアルバムはそういう状況を絶妙に皮肉ってるのです、そういう意味ではストレートにワーキングクラスの心情を吐くOASISよりも、死んだほうがマシだ、どういうわけか世界はもうおしまいだって気がする、っていうインテリの厭世観を歌うレディへよりも、BLURはイギリスらしいバンドだってことでしょう。































 PARK LIFEのタイトルトラックを扱いますが、これは和訳難度トリプルAですね、というのは、イギリスに住んでないとこの感覚は伝わらないし、ワタシもはっきりとはわからない、ぼんやりとわかるってこと。どういうふうにも取れるし・・わかるだろ?って最後まで言わないのでぼんやりとした意味しかとれませぬ。パークライフっていうコトバ自体がどうとでもとれる。けどここではパークライフってのはつまり公園で生活するホームレスってとるのが、自然かなぁ・・・。またごりごりのイギリス英語(スコットランド系?がほぼ聞き取れないでしょう、これはなんだろ・・・河内弁とかきっつい方言でしゃべってるみたいな感じです、キッタナイホームレスのおっさんがね・・・まぁ上野恩寵公園で天皇の恩寵をうけたまわっているホームレスの集団でも見に行ってください。































Confidence is a preference for the habitual voyeur




Of what is known as




(Parklife)




 自信っつぅものはね、習慣的な覗き見趣味を選好するんだよね、いわゆるホームレスの自覚ってやつ?













And morning soup can be avoided




If you take a route straight through what is known as




(Parklife)




 知ってるかよ、ホームレスの道を極めたやつには、無料で配られる朝のスープキッチン(なんかNPOだかNGOがホームレス向けにスープを配ってるんです、焼け石に水だろって)ってのを避けて生活することも出来るってわけ(だって大行列なんだもの)













John's got brewers droop he gets intimidated




By the dirty pigeons, they love a bit of him




(Parklife)




 だってジョンのヤローはさ、ビールのタンクからこぼれ落ちてくるビールを飲んでるわけ、まぁきったない小鳥たちもそれが好きだからそれにつつかれながらなんだけどな、あの鳥たちは、ホームレスを食べるのが好きだからね













Who's that gut lord marching?




You should cut down on your porklife mate, get some exercise




そいであのえらそうにクソふんぞり返ってるやつは誰なわけ?豚ばっかり食って自分が豚になってるじゃねぇかよ、肉を食べるのをやめて、運動しろや






















All the people




So many people




They all go hand in hand




Hand in hand through their parklife




Know what I mean?




 (コーラスはそのホームレスのおっさんではなくてデーモン自身がしゃべってるっていう感じを聴いてくださいね)




 すべてのニンゲンがね、めちゃくちゃ多いニンゲンがね、ニコニコと手をつないでスキップしながら浮浪者として生きてるんだよな。




 おれの言ってる意味わかる?(この社会は一体何がしたいのだろうね?ってことでしょう、経済発展してもその恩恵を受ける人はますます少なくなって、ますます貧困が増えてるだけなんだもの)






















I get up when I want except on Wednesdays




When I get rudely awakened by the dustmen




(Parklife)




 おれぁよ、水曜以外は起きたい時に起きるんだよね、けどすえよう(訛ってるのです)はさ、ごみ収集のゴミ野郎がおれをたたき起こすわけ(ゴミ箱かなにかで寝てるんでしょう)、このホームレスのライフってやつはよ






















I put my trousers on, have a cup of tea




And I think about leaving the house




(Parklife)




 おらぁパンツを履いてよ、茶を一杯飲んでよ、そいでへへ、家からぶらぶら出ようかなってよ













I feed the pigeons I sometimes feed the sparrows too




It gives me a sense of enormous well-being




(Parklife)




おらぁ小鳥にえさぁやるわけ、たまにはつばめっこにもやるわけ、それをするだけでとんでもなく素晴らしいニンゲンになったって気がするんだよね













And then I'm happy for the rest of the day safe in the knowledge




There will always be a bit of my heart devoted to it




 そいでよ、それをやった残りの一日はよ、ともかくなんにせよ、どこにも自分の本当の気持を少しでも表現する場所があったんだっていう実感でよ、とんでもなく満ち足りた気分になるやなぁ(なんとなくトルストイが描く純朴な農奴みたいなあてこすりです)













All the people




So many people




And they all go hand in hand




Hand in hand through their parklife




 *繰り返し













Parklife




(Parklife)




Parklife




(Parklife)













It's got nothing to do with




Vorsprung durch technique you know




(Parklife)




 おれらの生活はよぉ、そのヴォルスプラングダーチ(ドイツの高級外車AUDIの宣伝文句で、技術による前進、素晴らしい技術の進歩)とかいうのとはクソ関係ねぇんだよな(だってホームレスは技術進歩の恩恵なんて永遠に受けねぇからさ)






















And it's not about you joggers




Who go round and round and round




(Parklife)













 そいでてめぇらジョギングばっかりしてる、(えぇとこ生まれのエゴイストの金持ちのくそぼっちゃんども)はさぁ、何が楽しくてぐるぐるぐるぐる走り回ってんの?(バカじゃない?どこにも行ってねぇじゃん、長生きするのに努力して結局何もしないで死ぬのを先延ばしにしてるだけじゃんか、つまるとこてめぇらって、誰かを軽蔑して、侮蔑して自尊心を満足させるだけのイキモノなんだよな)













All the people




So many people




And they all go hand in hand




Hand in hand through their parklife













All the people




So many people




And they all go hand in hand




Hand in hand through their parklife































 もっとこういう雰囲気を味わいたかったらBRIT POPの映画の最高傑作であるTRAIN SPOTTINGを見るしかないでしょうね、すっげぇ雰囲気がわかります。































 まぁ今でもこういう状況は何も変わってないですが、一つ変わったのは、規制がひどくなって、そういう貧困にフタをしたっていうか、見えないようにして、歯が浮くようなキレイ事を並べ立てる糞ババァが増えてるってことですね。そいで自分の家の近くにはホームレスの収容施設を作ってほしくないし、自分のガキだけはいい学校でて良いキャリアにつかせたいし、核発電所もなんとなくヤダ、もっと関係ないアフリカとかでやればいいのに、って思ってる。けど崩壊している国家ってのにはいつだってこういう、クソババァが登場するものなんですねぇ、不思議不思議、文化大革命・・・・








































 エジプトでまたクーデタってことですけど、やっぱそれも人口が増えて失業者が多すぎるってことがすべての原因でしょうね、宗教の対立なんてのは外皮の部分で、実際には、闘争の理由はなんでもいいけど、今日のパン、もねぇんだから、ぶち殺して奪うしかないじゃんってことだよね。それで内戦が激化すれば、人口が減るし、仕事も増える。結局それって増えすぎた食物連鎖の共食いですよね~~~。蟻塚です。人類の社会はシロアリの塚だ・・・・






















 おぉ人が蟻のようだ・・・






















 元ネタなんだっけ・・・あっラピュタか・・・