2013年9月18日水曜日

宮崎駿 公式引退の辞/ 記者会見  / YOUTUBE の プロ利用



 原文






ぼくは、あと10年は仕事をしたいと考えています。自宅と仕事場を自分で運転して往復できる間は、仕事をつづけたいのです。その目安を一応“あと10年”としました。


 もっと短くなるかもしれませんが、それは寿命が決めることなので、あくまでも目安の10年です。


 ぼくは長編アニメーションを作りたいと願い、作って来た人間ですが、作品と作品の間がずんずん開いていくのをどうすることもできませんでした。要するにノロマになっていくばかりでした。


 “風立ちぬ”は前作から5年かかっています。次は6年か、7年か……それではスタジオがもちませんし、ぼくの70代は、というより持ち時間は使い果たされてしまいます。


 長編アニメーションではなくとも、やってみたいことや試したいことがいろいろあります。やらなければと思っていること--例えばジブリ美術館の展示--も課題は山ほどあります。


 これ等は、ほとんどがやってもやらなくてもスタジオに迷惑のかかることではないのです。ただ家族には今までと同じような迷惑をかけることにはなりますが。


 それで、スタジオジブリのプログラムから、ぼくをはずしてもらうことにしました。


 ぼくは自由です。といって、日常の生活は少しも変わらず、毎日同じ道をかようでしょう。土曜日を休めるようになるのが夢ですが、そうなるかどうかは、まぁ、やってみないと判りません。


 ありがとうございました。










////////////////////////////






http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol285.mp3






 記者会見 音声。ジブリ汗まみれより。










////////////////////






 ジブリの公式ページにはなんでか知らないけど載ってなかったのでまとめてみました。






(撤回するときにかっこわるいからですかねw)


 な~~~~~んだかんだいいつつ、続編は必ずあるでしょうね。というか、未完、の作品を残して、庵野さんが完成させるでしょう。鈴木さんはあれは、古だぬきですから、必ず期待を裏切らないでやってくれますよ。


 EVA VS  NAUSICAA


をねw エイリアンVSプレデターみたいなものです。お祭り的に。


 そしてそれが、アニメ映画っていうものの、有終の美を飾ってくれるでしょう。




 鉛筆は折れ、紙は燃えた、アニメは終わった。


とか言って。

//////////////

http://www.youtube.com/user/HTBdodesyo


http://www.youtube.com/user/ThinkandEchoes


 水曜どうでしょうやら、高須光聖やら、プロっていうか大企業のクリエイターがテレビからYTへ乗り換えをしようとしてるんですね、何かさかんに宣伝しとるなぁと思ってたら、そんなビッグネームがいきなり現れておるとは。


 って、いきなりイベントやるのに高須光聖を据えるなんて、誰の仕業か知らないけど、やるなぁ・・・



 どうせそんなんくだらねぇよ、なめんな、って酷評したいとこだったのですけど。うわぁ・・・高須のみっちゃんが仕切ってるのかよ・・・うわぁ・・・


 めちゃいけ、ガキ、くりぃむは全部やってるものね。

 なんかフジテレビが破産する、みたいなデマかニュースを聞いたんですが、その布石なんですかね。土屋Pも参加してるし・・・、本気ですね。っつーかスポンサー多っ!!

 
 さて松本人志はどこに現れるかってとこですね。後は・・・