2013年9月20日金曜日

Op9 making 105 / EURO BASKET 2013






 一番下のは、この作品を書き始める前に、書いたイメージボードからです。やっと陽の目を見る・・。こうやってイメージボードを繋ぐようにストーリーを組み立てるのが宮崎駿方式ですが、長編を退屈しないでやるのはこの方法は一番良いと思います。最初から結末を決めない。
 このイメージボードに行くにはどうなるんだろう?あぁ、ここでこうなるから、あぁなったんだ、なるほどね。と勝手に自分で納得しながらやってます。
 ある種謎解きなんですよね、どうしてここでは右目に怪我したんだろう?どうしてこの場面にはあいつはいないんだろう?なんで泣いてるんだろう?

 ある意味作劇に偶然性を取り入れる。ケージとかフラクサスのアプローチなんですね。ただ!カット数かけすぎですねw

もう300くらい使ってやっとここかよ。映画ならもう半分終わるくらいです、差分切ってないから。

 


昨日どうして4枚しか進んでないのだろうと思ったらただ、2枚落としてただけでした。


////////////////
http://forum.rojadirecta.es/forumdisplay.php?15-Partidos-en-descarga-(Full-matches)


 日本メディアでは嘘みたいに取り上げられない、ユーロバスケットという結構大きなバスケの大会があるのですけど、QFまで来て盛り上がってきました。このサイトのスペイン語を理解できたら見ることが出来ますよ。

 な~んで日本は野球にこだわるのかはさっぱわからんですね。バスケの規模のほうが圧倒的に大きいのになぁ・・・弱いからですか・・・まぁアジア予選も突破出来ないものね・・・・

 NBAは10/6 開幕ってわけで。やっとバスケシーズンがまた始まりますね。